タクティクスオウガ リボーン_20230123162359
長かった攻略もいよいよ最終章。
ここからは一気にエンディングまで進めていきます。
いよいよラストダンジョンも最深部へ。
まずは地下墓地入り口に到着します。
ここはその名の通り墓地なので、アンデッドとテンプルナイトで構成されていますね。
なのでグリフォンなどには聖水を持たせておきましょう。
そして戦闘自体ですが・・・苦戦する要素は全くありません。
正直注意するのは落下によるロストぐらいですね。
アイテムも特にないので、サクっとクリアしてしまいましょう。
続いて旧時代の遺跡へと向かいます。
ここではバルバスとマルティムが必死に封印の間への道を開こうとしていますね。
しかもどうやら生き残りの部隊はわずかここいるメンバーだけらしいです。
そしてその残りのテンプルナイトを足止めに二人は封印の間へ行ってしまいました。
これは早く追いかけるしかないですね。
といってもこのマップは先ほどの地下墓地への入り口以上に簡単です。
オズマや主人公で壁をつくり、後ろから魔法をぶっ放せば終了。
敵後衛の魔法部隊はグリフォン3体で蹂躙できます。
なんか最終ダンジョン簡単すぎませんか?
おそらく召喚魔法とデネブを仲間いしているのがかなりデカイですね。
という訳で問題なくこのマップもクリア。
いよいよ封印の間へと向かいます。
ようやく封印の間にたどりつくと、バルバスとマルティムの2人を発見。
どうやらこの空中庭園は魔界とをつなぐゲートだったみたいです。
かつての英雄であったドルアルガ王は、不死を求めて魔界の住人になっていたと語られることに。
そして2人は封印をといて自分達も魔界に行こうとしているようですね。
当然止める為に戦闘に突入します。
このマップは敵が2人に対して自軍も出撃メンバーは5人のみ。
これ滅茶苦茶難しいです。
もちろんバルバスとマルティムはバフカード4枚持ち。
更に猛威を振るった召喚魔法が全然効きません。
これはかなり厄介ですね。
ただこのピンチに大活躍する方法がありました。
それが爆弾。
固定ダメージのある爆弾が猛威を振るいます。
基本は主人公を壁役にして、後方がから爆弾を投げまくりましょう。
マルティムの方が魔法も使ってきて厄介なので先に片づけます。
デニムが石化されてもランバードフォースでの足止めは効果が残るので、遠距離爆弾で一気に片を付けるのが一番効率がいいですね。
一応出撃メンバーは下記の通り。
壁役:主人公(テラーナイト)
爆弾係:ヴァイス・オクシオーヌ・レンドル
回復役:オリビア
爆弾切れを考えてレンドルを入れておくのがポイント。
銃のスキル攻撃もなかなかの威力を出してくれます。
無事二人を倒すといよいよ最終決戦!
長かった物語もいよいよ終わりです。
無事バルバスとマルティムを倒したものの、ゲートは開かれドルアルガ王が現れます。
そしてそのまま戦闘に。
まずその前にこの戦闘は連戦になります。
なので準備として、出撃キャラ全員にマジックエキスをもたせるように。
あと2戦目対策としてヴァイスとオズマには覇王の蜂蜜酒を用意しましょう。
これかなり難しいです。
なぜなら敵は完全にこちらのコピー部隊なんですよね。
なのでグリフォンなんかを出撃させると、こちらがとんでもない目にあいます。
なのでここは頭を使うことに。
こちらの出撃人数をある程度減らして戦闘に挑みませす。
ただ二戦目で連戦が待ち構えているので下記メンバーで勝負することに。
アタッカー:主人公(テラーナイト)・オズマ
サポート役:カノープス・ラヴィニス・ヴァイス
魔法部隊:オリビア・シェリー
そしてやることはひたすら魅了させます。
おそらくオズマからターンが始まると思うので、オズマがラヴィニスにマジックエキスを使用。
更にオリビアとシェリーがそれぞれカノープスとヴァイスにマジックエキスを使用します。
そしてこの3人はそれぞれコピーのカノープス・ラヴィニス・主人公を魅了状態にしましょう。
そして最後に主人公がオズマにマジックエキスを使い、オズマがコピーのオズマを魅了すればOK。
その間にコピーのオリビアとシェリーをたおせば後は簡単です。
基本つねにコピーを魅了状態にして戦闘すれば、勝手にドルアルガにも攻撃してくれるんですね。
正直これはかなり楽ちんです。
そして次にドルアルガ一人になったらひたすらバフカードを集めましょう。
基本近接攻撃力とクリティカルを主人公とカノープス・オズマに取らせてるように。
後シェリーには魔法攻撃力アップとクリティカルを、オリビアにはスキル発生を2枚ほどとらすれば完璧ですね。
バフカードは出現するまで粘ってください。
ちなみにうちはこんな感じになりました。
主人公:近接攻撃力アップ×2
カノープス:近接攻撃力アップ・クリティカル×2
オズマ:近接攻撃力アップ・クリティカル・スキル発動
シェリー:魔法攻撃力アップ×2・クリティカル・MP回復
オリビア:スキル発動×2
ラヴィニス:スキル発動・クリティカル
ヴァイス:近接攻撃力アップ
これでラスボス戦に突入委します。
ラスボスのドルアルガとの戦闘ですが、こいつも滅茶苦茶強いですね。
さすが昔のゲームだけあってかなり歯ごたえがあります。
ドルアルガは広範囲の攻撃魔法に、麻痺・恐怖の状態異常をかけてくるかなり厄介な敵。
ただ攻撃方法に特徴があって、HPを少ない敵を優先して狙ってきます。
なのでオリビアかラヴィニスを囮にすることが可能で、うまく誘導してデバフカードをとらせるのが一番簡単な倒し方ですね。
基本ドルアルガは移動範囲と行動順番がかなり早いです。
ただその反面MPの回復が間に合わないので、うっとうしい広範囲攻撃魔法は2回に1回ぐらいしか使えません。
更に攻撃力は高いものの、こちらが一撃で倒されるようなことはないので慎重に立ち回れば意外と戦闘不能にならないです。
ただドルアルガは防御力が高いので、必ず覇王の蜂蜜酒を使うこと。
ダメージはシェリー・ラヴィニスの召喚魔法と、主人公・オズマ・カノープスのスキル4で攻撃していきます。
クリティカルの発生にもよりますが、そぞれ500近いダメージを与える事ができるはず。
なのでそれぞれ2回攻撃すれば倒せると思ってください。
まあ運が悪かったらチャリオットでやり直せば必ず倒せるでしょう。
無事討伐すれが感動のエンディングへ。
ただここから脅威のやりこみがまっているのですが・・・。
とりあえずこれにて一旦クリアとなります。