Categories: ゲームフィリス

フィリスのアトリエDX攻略 調合編④ 装備の作成

今回はパーティーメンバーの装備を作成します。

基本戦闘に参加する4名分のみ作成すればOKです。

一応武器・防具・装飾品のお馴染み3点セットを準備します。

それでは作成していきます。

フィリス攻略フィリスのアトリエDX攻略をまとめています。 是非不思議な旅のおともに♪ 本編 本編ストーリーの攻略一覧になります。 不思議...

パーティーメンバー

まずは戦闘に参加するパーティーメンバー4人を決定します。

ここで決定したメンバーで【ライゼンベルク】まで向かう事になります。

仲間は全員【フルスハイム】の宿屋・酒場にいます。

うちは一応下記3名を選んでいます。

①リアーネ:サブ武器に短剣が装備出来、スキル【電光石火】が使用可能な為。

②イルメリア:ほぼ全ての攻撃アイテムが使える為。

③カルド:ある程度アイテムが使えて、スキル【電光石火】が使用可能な為。

これはLV上げに【グリフォニアン】や【ドラゴネア】といった雷属性が弱点のモンスターを討伐する必要がある為、このメンバーが一番やり易いと個人的に思います。

まああくまで参考までに。

装備の下準備

パーティーメンバーが決まれば下準備をしていきます。

まずは特性を抽出した【中和剤】を使用して【なめし革】を用意します。

その際触媒に【ゼッテル】を使って特性をきちんと引き継ぎましょう。

【ゼッテル】を使う事により【超クオリティ】を付ける事が出来ます。

ただ今作そういえば武器・防具は品質の効果が反映されません

忘れてました・・・。

まあ折角作成したのでそのまま【なめし革】→【手織り布】へと特性を移していきます。

次に特性を落とし込んだ【中和剤】から【ピュアオイル】を作成します。

よって【超クオリティ】は付与させません。

後はこの【ピュアオイル】から【コアクリスタル】を作成。

ここは【中和剤・白】を触媒に使って特性引き継ぎを2にしておきましょう。

最後に上記【ピュアオイル】を使用して【インゴット】を作成します。

【インゴット】はここまで作りまくっているので作成LVが上がっていると思います。

なので触媒無しでも問題無く特性を引き継げるはずです。

これで【全能の力】【全能力超強化】が付与された【手織り布】【コアクリスタル】【インゴット】が作成出来たと思います。

防具ナイトシエェイドの作成

まずは防具から作成します。

今回は防具の効果は一切無視して【全能の力】【全能力超強化】の特性効果を付ける事だけで構いません。

作成する防具は全員が装備出来る【ナイトシェイド】がオススメ。

ただこの防具のレシピは【リッチ】を3体倒す必要がありますのでまだの方は一度【南方野原】に戻って討伐しましょう。

作成自体は効果を発現させないので素材はなんでもOK。

特性は上記作成の【手織り布】から引き継ぐだけです。

【全能の力】【全能力超強化】の効果でステータスがガッツリ上昇します。

少し面倒くさいですが4人分作成して下さい。

武器の作成

次に武器の作成です。

こちらはサブ武器の【メタルスラッシャー】のみ効果を発現させる必要がありますが、それ以外は特性を引き継ぐだけで構いません。

ちなみに【フィリス】はサブ武器を装備出来ないので注意です。

鳥と陽の杖

まずは【フィリス】【リルメリア】の武器【鳥と陽の杖】を作成します。

ただこの武器は【イルメリア】が仲間になっていないと作成出来ないので注意です。

作成自体は上記作成した【コアクリスタル】から特性を2つ引き継げばOK。

その際触媒には【羊毛】を使用すれば問題なく特性を引き継げます。

こちらも装備すればこんな感じですね。

今作は全能系がパーセントから固定数値になったので思いっきり重ねる事が出来ます。

こちらは2本作成して下さい。

鋼鉄弓

次に【リアーネ】の武器【鋼鉄弓】を作成します。

【リアーネ】は基本アイテムが使えないので一見効果を発現させた方が良いように感じますが、基本スキルは【メタルスラッシャー】の物を使用するので効果は特に発現させる必要はありません。

作成は特性が付いた【インゴット】を使用。

後は触媒に【羊毛】を使えばOK。

こちらも簡単に作成出来ますね。

ナイトライトニング

次に【カルド】の武器【ナイトライトニング】を作成します。

こちらも特に効果を発現させる必要はありません。

作成には特性が付いた【インゴット】と触媒には【羊毛】を使用すればOK。

特に問題は無いと思います。

メタルスラッシャー

最後にサブ武器を3個用意します。

作成するのは【メタルスラッシャー】

こちらは効果で【電光石火】を必ず発現させて下さい。

これは素材に黄色の属性値が高い物を使う事で簡単に発現させる事が出来ます。

後は素材に特性が付いた【インゴット】を使い、触媒には【連岩】を使用して特性を2つ引き継ぐようにしましょう。

こうやって見るとやっぱり【インゴット】大量に使いますね・・・。

量販店が無いのが厳しいです。

装飾品の作成

次に装飾品を作成します。

作成するのは【ナックルガード】と【グナーデリング】の2つになります。

ナックルガード

まずは【ナックルガード】です。

これも特性を引き継ぐだけなので効果は無視して構いません。

というかまあ現状の素材だとろくな効果しか発現させる事が出来ません。

作成は特性が付与された【手織り布】を使用すればOK。

触媒には【ゼッテル】を使って特性2つを引き継ぎましょう。

こちらは4人分作成して下さい。

グナーデリング

もう一つはもはや定番の【グナーデリング】です。

これも現段階では効果を無視して特性だけを付ける形になります。

一応狙って【フィリス】【イルメリア】には【道具のルーン】が発現するように調整してもいいでしょう。

まあ試験合格後作り直すのでそこまでする必要は無いですけど・・・。

作成自体は特性を落とし込んだ【インゴット】を使用すればOK。

触媒は【連岩】を使用して特性を2個引き継ぎます。

これで完成です。

大体これら作成で70日ぐらい使ってもかなり日数は余ります。

なのでゆとりをもって作成していきましょう。

 

満月

Recent Posts

2025年夏アニメはラノベ原作がアツイ!

早いものであっという間に折り返…

3週間 ago

ユミアのアトリエはどうだったのか?

一応クリアまでは終わらせたユミ…

4週間 ago

ユミアのアトリエ攻略㉔Remember

いよいよ物語もクライマックス!…

4週間 ago