ユミアのアトリエ攻略⑪リリーボレア②

引き続き「リリーボレア」の追跡をやっていきます。

物語的にもようやく本題に入ってきましたね。

あいかわらずやることが多くてなかなか先に進みませんが…

ユミア攻略 ユミアの攻略まとめです。 是非参考に! 本編 チュートリアル まずはお馴染みのチュートリアルから。 こ...

フォルトナ天文台

まず先に「フォルトナ天文台」で情報収集を行うことに。

ここは以前解放したランドマーク「うたかたの丘」から向かうと近いですね。

到着したらまず正面のはしごを銃で撃って使えるようにしましょう。

これ地味に気が付きにくいので注意です。

天文台の中の宝箱はほとんど「切弾」と「リペアツール・液体」がないと開けられないのでこはスルーして下さい。

2階に登ればお馴染みマナダンスでさくっとマナ領域を解放します。

これで周りの探索が楽ちんになりました。

後はマークのついている2階と外壁を調べればOK。

ここは案内の帯に従って進めんでいけば問題ないと思います。

同じように案内の帯を追って行けば、2階の隠し扉も発見できるはず。

後は内部にある資料を探せば終了。

ちなみに隠し扉に入った後、1階に降りる必要があるのでそこだけ注意して下さい。

一応天文台では錬金術についての情報が手に入りますが、なんか錬金術士同士でも意見が対立していたようです。

天文台周辺はマナ領域が解放されているのである程度探索をしてきましょう。

一応遺構が2つ発見できると思います。

ただ両方とも「切弾」がないと宝箱を撮ることができません。

なのでとりあえず先に進むことにします。

リリーボレア戦

まずはネル族の集落へと向かい、ラーイに相談をしましょう。

あっさりと上層に上がる大昇降機の使用を許可してくれました。

なんかしらんまに滅茶苦茶好意的になっとるな…。

ラーイから許可をもらったらファストトラベルでランドマーク「荒廃した国道」へと向かいます。

道中マナ領域になりますので、マナの残量には気を付けて進みましょう。

最悪ランドマーク「大昇降機前」を解放したら、一旦拠点に戻るのもアリですね。

上層へとあがる大昇降機の元に向かおうとするとネル族が大慌てで逃げ出してきました。

なんかとんでもない化け物がでてきたみたいです。

ユミアは「リリーボレア」と思ったみたいですが、全く別の人?がでてきました。

彼の名前は「コルレオニス」。

普通にデザインが格好良すぎるんですけど。

こういったキャラ好きですね。

一瞬戦闘になるかと思ったら、あっさり通してくれました。

なんかニーナさんによると、シバーシュ地方に入ってからずっと跡をつけられていたみたいです。

そういえばそんな演出ありました。

とりあえず意味深な話をしてきましたが、通してくれたのでそのまま上層へ。

これ先に言っておくと、いきなりボスである「リリーボレア」との戦闘が始まります。

なのできちんと準備をしておいてください。

ただ前回作成しあユミアの装備で十分戦えます。

一応「リリーボレア」と話し合いをしようとするユミア。

しかし話は全く通じず、戦闘になってしまいます。

「リリーボレア」はやたらと範囲攻撃をしてくるので、避けるのは諦めてガードしたほうが良いですね。

体力が75%ぐらいになるとマナを取り込んで強化されます。

さらに範囲攻撃が強烈になるんですが…。

負ける要素ゼロですね。

ぶっちゃけ装備を強くし過ぎて、ゲームバランスが崩壊してしまいました。

一応ハードにしたんですが…。

というわけであっさり瞬殺。

ここから錬金術の話と黒幕の名前がでてきます。

そして同時にユミアは「リリーボレア」の言葉にかなりのショックをうけることに。

ストーリー的にはベタですが、演出自体は素晴らしいですね。

ところがそんな話を遮るように「コルレオニス」さん登場。

「リリーボレア」を氷漬けにしてそのまま消え去ってしまいました。

ようやく本格的な物語が始まった感じがします。

一通りイベントを見たらお馴染みマナダンスで「ヴィア・イデア」を解放しましょう。

この後拠点に戻るのですが、一応上層の探索をしておきます。

開拓任務

このままストーリーを進めてもいいのですが、さすがに「切弾」がないと探索が進まなくなってきました。

というわけで「開拓任務」を100%にしていきましょう。

まず「胞子舞う谷の遺宝」が分かりにくいと思います。

これは遺構をスキャンすることで入手できるのですが…なかなかみつかりません。

一番簡単なのは「かつての資料館」ですかね。

上記画像を参考にしてみて下さい。

1つ入手したら「温室」で増やせばOK。

次にキャンプ地ですが「集落裏のキャンプ地」が地味に厄介。

これは「ネル族の集落」の南にある「道をふさぐ廃屋」をつっきる必要があります。

壁はジャンプで登れるので南を目指して進みましょう。

あと快適度はお馴染みのテーブルラッシュで問題無し。

その他の設置系も大丈夫だと思います。

ただ1つ気を付けないといけないのが「照明B」とか「木のテーブル」。

これらは「宝物庫」の中にレシピがあるのですが、そもそも「宝物庫」の鍵が足りません。

項目をクリックすればそのレシピが入っている「宝物庫」を示してくれるので、その「宝物庫」だけ開けるようにしましょう。

あと敵の討伐に関しても、クリックすればその敵の場所を教えてくれます。

ただ「デスチャージャー」は上記画像の場所の方が良いですね。

こちらも参考にして下さい。

開拓任務100%達成でようやく「切弾」が作成できます。

これで今まで行けなかった場所に行けますね。

というわけで「切弾」をつかって、色々探索していきましょう。

 

満月

Recent Posts