ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~_20210119204414
2つ目の装飾品【エリキシルリング】の調合です。
この装飾品ですが、効果自体はアイテム用の効果になります。
しかし作成過程で恐ろしいぐらいステータスを爆盛出来る事が判明。
これは中々狂ってるレベルですね。
それでは作成していきます。
■攻略まとめはこちらから■
まずは【エリキシルリング】自体の効果です。
正直完全にアイテム使用向けの効果になります。
うちは下記4つを発現させています。
①一子相伝の知識:アイテムの威力とクリティカル発生率が上がる
②常勝無敗の戦術:アイテム使用時のWTが減少し、AP獲得量が増加する
③素早さ+20:素早さが20増加する
④ブレイク強化+7%:ブレイク時のダメージが7%増加する
効果がかなり優秀ですね。
純粋なダメージ増加だけではなく、アイテム使用時のWTが縮小される【常勝無敗の戦術】がかなり優秀です。
その他にもステータスアップ系の効果も付いているので調合する価値が非常に高いです。
次に特性です。
基本は装飾品にはステータスアップ系の特性を付けていきます。
ここは好みの問題になりますが、うちはやはり素早さが一番だと思っているので下記3特性を付与しています。
①素早さ強化++LV50:素早さが50増加する
②攻速強化LV40:攻撃力・素早さが20増加する
③王者の風格:攻撃力・防御力・素早さが15増加する
③の【王者の風格】は【皇魚】の専用特性になります。
こちらは【水精霊の隠れ郷】で釣る事が出来ますが、【金の種】から採取した方が早いです。
取り合えずこの3つの特性を抽出していきます♪
お馴染みの【中和剤】です。
正直特性が付いている素材からどの【中和剤】を調合するか選ぶ形になります。
ただ【皇魚】を必ず使用する為、魚介類カテゴリーがある【中和剤・青】がオススメですね・
作成自体は簡単です。
まずは花カテゴリーに【素早さ強化++】が付与された【清水の白姫】を投入して特性を抽出します。
別に花カテゴリーで特性がついていればなんでも構いません。
次の魚介類カテゴリーには【皇魚】を投入します。
もちろん【王者の風格】を抽出する為ですね。
後属性値をクリアーするために【湖底のぬし】あたりをほりこんでおきましょう。
次に水カテゴリーーには【攻速強化】が付与された【古代薬の原液】を投入。
基本水カテゴリは【水の種】から採取した素材なら大概なんらしかの特性が付いていると思います。
後は効果2のサークルに【クリスタルエレメント】をぶち込めばOK。
簡単に3特性の抽出が出来ます。
後はループ調合でそれぞれの特性LVをMAXまで上げておきましょう。
出来上がった【中和剤・青】の特性を【クリスタルエレメント】に移します。
正直特性を引き継いで【影響拡大+3】さえ発現出来ていれば雑に作成しても問題ないです。
一応は完璧な形で作成します。
まずは効果1のサークルに【セプトリエン】を投入します。
次に品質のサークルには以前作成した品質999の【蒼炎の種火】を投入。
反対の品質サークルにも同じく【蒼炎の種火】を投入します。
これほんまに便利です。
もっと早く作成しておくべきでした・・・。
そして効果3のサークルに上記作成の【中和剤・青】を投入。
これで特性を3個引き継ぎます。
後は効果を発現させていくだけ。
効果1のサークルには【蒼炎の種火】を投入します。
特性枠のサークルには固定素材の【セプトリエン】を投入。
もう一つの特性枠のサークルには【ヴァーゴの鎮魂花】あたりをほり込んでます。
ここは何でも構いません。
次に【影響拡大+3】を発現させる為に効果2のサークルに【氷のエッセンス】を投入。
後は効果2のサークルに【マスターレザー】を3個ほり込んで効果を発現させます。
最後に効果4のサークルに【セプトリエン】を投入すれば完成。
この素材のお陰で脅威のステータス爆盛が可能になります♪
素材が揃えば調合をしていきます。
お馴染みのレシピ派生です。
まずは最初の【研磨剤】です。
ここはいつも通り【極天のエッセンス】を投入。
次に効果1に固定素材の【白灰砂】を投入します。
これは適当に拾ったもので構いません。
そして特性枠のサークルに上記作成した3特性付与の【クリスタルエレメント】を投入。
これでレシピのサークルが解放されます。
後はレシピのサークルに【大貝の白玉】を投入すれば完了。
まず効果1のサークルに【大貝の白玉】を投入。
こちらは【金の種】から入手するのが一番手っ取り早いですね。
後は特性枠のサークルに【クリスタルエレメント】を投入すれば完了。
レシピのサークルに【琥珀水晶】を投入すれば次のレシピに派生します。
効果2のサークルに【ハニーボール】を投入します。
効果3のサークルには【琥珀の欠片】を投入。
こちらは【金の種】から入手した属性値が4の物を使用しましょう。
これでレシピのサークルが解放されますので後は【魔喰いの枝】を投入すればレシピ派生します。
【魔喰いの枝】は手っ取り早く【金の種】から採取したもので構いません。
こちらは速攻終わります。
効果2のサークルに【古の賢者の石】を投入するだけです。
これでかなりの投入回数が上乗せされますね。
後はレシピのサークルに【聖樹結晶】をほり込めばOKです。
これも速攻です。
品質のサークルに【クリスタルエレメント】を投入するだけです。
レシピのサークルが解放されますので【七煌原石】を投入してレシピ派生させましょう。
恐ろしいくらい投入回数が増えていきます♪
今回も簡単。
特性枠のサークルに【賢者の石】を投入します。
次に品質のサークルに【精霊の小瓶】を投入すれば完了。
後はレシピのサークルに【エリキシル剤】を投入すれば【エリキシルリング】のレシピに派生します。
いよいよ【エリキシルリング】を調合していきます。
凄い数の【グランツオルゲン】を投入出来るのでぶっ壊れステータスになります。
まずはいつも通り効果の上限を上げていきます。
効果1のサークルに【火のエッセンス】をほり込みます。
次に効果2のサークルには【氷のエッセンス】を投入します。
最後に特性枠のサークルに【グランツオルゲン】をなんと38個もぶち込みます。
もはやステータスがヤバすぎます。
この調合方法は前作で既に確立されていたので今作ではなんらしかの修正が欲しかったです・・・。
そんな爆盛ステータス装備の効果を発現させていきます。
まずは効果1のサークルに【エリキシル剤】を投入します。
次に攻撃力のサークルに大量に余っていた【エーテル機関】あたりをほり込みます。
そして効果4のサークルにも結構数があった【エーテルコア】を投入。
今回は長いです。
効果2のサークルには【精霊の小瓶】をぶち込みます。
後は【アルクァンシェル】投入祭り。
効果4にまずほり込みます。
次に効果1にも同じく投入。
品質には2個投入すればOK。
最後に効果3のサークルに【エリキシル剤】を投入すれば効果が発現された【エリキシルリング】の完成です。
凄いステータス・・・。
ここから更に装備強化をおこないます。
といってもお馴染み【クリスタルエレメント】を投入するだけです。
ただでさえステータス爆盛なんですが・・・。
こんな感じで最強装飾品【エリキシルリング】の完成!
アイテム主体のキャラには是非装備させておきましょう。