天穂のサクナヒメ_20210213081959
今回からは新しく第4章に入ります。
前回【河童】達を助けた後からの物語。
なにやら鬼達に不穏な動きが・・・。
5年目の稲作と共に新しい探索地域を攻略していきます。
【河童】達を救出した後新しい採取地が現れます。
場所は【薄暮の洞】。
名前からしてやばそうです。
【田起こし】と【種籾選別】まで終わらせれから向かう事に。
どうやらここは一本道ですね。
周りに鬼たちの死骸があちらこちらにあります。
そして目の前に骸骨が登場。
どうやらコイツらと強制戦闘のようです。
5体くらいいるみたいでピョンピョン飛び跳ねるので攻撃当てにくいです。
攻略としては下記図のように端に誘導して【荒田起こし】でハメ殺すのが一番楽ちんですね。
無事討伐完了。
どうやらコイツらはアシグモの亡骸のようです。
俗にいう【黄泉返り】らしいです。
どうやらこの島にはまだまだ謎が隠されているようです。
今回はこのイベントだけでその他採取や敵は無しです。
ここにいても仕方ないので一旦家に戻る事にします。
家に戻るとなんか大変な事に。
川の水に毒らしきものが流れ込んでいるみたいです。
どうやら火山の方から硫黄が流れ込んでいるらしいです。
これ大変やん。
さらに【きんた】からその火山の方に鬼達が終結しているという情報が。
流石にここまで来ると動かない訳にはいかないですね。
【サクナヒメ】が次に向かう場所は火山のようです。
火山に向かう前にイベントが2つ発生します。
一つは【ミルテ】が鼈甲のかんざしを無くすイベント。
どうやら大切な物らしいです。
そこで【きんた】に作らせる事に。
材料は【翡翠×2】【竹×2】なので問題ないですね。
これ達成すると【木魄】が5000貰えます。
もう一つは【かいまる】が二匹目の犬を連れてきます。
これで探索に2名出す事が出来ます。
なんか探索に【かいまる】を出すと色々と動物を連れてくるみたいです。
イベントを消化したら火山の入り口である【落石口】に向かいます。
ここの探索条件は以下になります。
①踏破する
②120秒以内に踏破する
③黒曜石を3個入手する
④採掘ポイントを3ヶ所発見する
探索自体はそんなに難しくないのですがここ結構な難易度ですね。
武技【疾風】が無いとどうしようもないくらいのレベルです。
その理由は見ての通り岩が降ってきます。
当たるとダメージを喰らうのはもちろん吹き飛ばされるので中々先に進めなくなります。
ジャンプで岩を避けるのはもちろん、羽衣を使って天井に張り付き岩を躱すようにして進みましょう。
途中2回目の落石地帯を右に進むと隠し部屋があります。
ここでは探索の条件にもなっている採掘ポイントがあります。
【黒曜石】もここでとれるので忘れずに立ち寄りましょう。
残り2ヵ所はそれぞれ1回目と2回目の落石の間にあるくぼみと、左に進むと落石とトゲ岩がある地帯を抜けた場所に宝箱と一緒にあります。
後最後の縦に長い通路は落石をよけながら上に進む必要があります。
羽衣で移動するのも良いですが時間が掛かりますのでここは【疾風】を使って一気に進むようにしましょう。
【疾風】は2回連続で出せるので方向さえ間違わなければかなり時間を短縮出来ます。
ここから先の採取地でもこの【疾風】は重宝します。
攻撃手段ではなく移動手段として装備しておきましょう。
ここまで進むと結構素材が貯まっていると思います。
そこで是非作成しておきたい武器が【鬼真珠の杓文字】です。
みたまんま杓文字です。
必要素材は【鬼真珠×16】【名水×1】【良質な樫×6】になります。
【鬼真珠×16】が少ししんどいかも。
現段階ではそれほどの真価は発揮できませんが、純粋に攻撃力が結構上がります。
正直【術属性】だと限界がありますね。
そしてついでに防具も作成。
【松の狩猟着】に防具を変更します。
ここから火山になるので水系の耐性はいらないですね。
なので純粋にHPが向上する【松の狩猟着】がオススメです。
同時にイベントも発生します。
なにやら隠れてコソコソしている【ゆい】ちゃん。
また【きんた】を見ているのかと思ったら違いました。
【田右衛門】と【ミルテ】が楽しそうに会話しているではないですか。
お互い大人なので話が合うみたいです。
それにしても中々いい感じですね。
それにしてもこの【ゆい】ってキャラ不思議すぎます。
夕餉でも鶏肉を拒んだりしてましたし。
何者なんでしょうか?
新しい採取地の探索を進めながら稲作もやっていきます。
結構慎重に進めていることもあり、なんか【技魂】が手に入る花が咲いています。
これは嬉しいです。
前回の反省点からこまめに稲の状態をチェック。
うん。
前回同様に虫が湧いてきてますね。
ここで虫よけに抜群な【秀日の妙薬】が入った肥料を作成。
これはきちんと夜のうちに作成して、朝撒くようにしましょう。
これ効果バツグンですね。
虫の数値が下がっただけではなく、なんか【技魂】の花が大量に咲いています。
やはり薬を混ぜての肥料が必要だったようです。
ただほとんどの【技魂】が採取系みたいですね。
なんか採取物のカテゴリーによって素材の入手量が増えるみたいです。
これはこれでアリですが・・・。
ある程度物語も進んできたのでどこかで丸一年ストーリーを進めずに米作りをしたいですね。
ただ探索も面白いので中々片一方だけをやり続けるのはもったいない気もします。
それでも現状夜の敵が強すぎて歯が立たないので今回の稲作が終われば、一度ステータスアップの為に稲作オンリーの1年をやってみようと思います。