リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX_20211209195626
終盤に向けて最も使用するアイテム【ドナークリスタル】の調合です。
このアイテム一つでラストまで戦える優れもの。
基本ノックバックだけ発動する形なんですがDX版はDLCのお陰で無印ではこの段階では不可能だった全効果が発現した物を作成していきます。
出来るだけ詳しく説明していきますので参考にして下さい。
今まで無視していた特性。
この段階になるとかなり強力な特性を付与させる事が出来るようになります。
なので今回は【究極の破壊力】と【一撃必殺】を抽出していきます。
●究極の破壊力
終盤まで使用出来る攻撃アイテムには必須の特性になります。
効果は攻撃アイテムの威力が30%向上します。
シンプルなだけあって純粋に使える特性です。
ただ現段階ではこの特性は複合特性として発現させるしか方法が無いです。
発現のさせ方は【破壊力増加】×【破壊力増加+】=【大きな破壊力】・【破壊力増加+】×【破壊力増加++】=【強烈な破壊力】・【大きな破壊力】×【強烈な破壊力】=【究極の破壊力】となります。
もう一つはもはやお馴染みの【一撃必殺】。
効果はクリティカル発生率が66%向上し、ボス以外の敵を確率で即死させます。
これ少し弱体化してますね。
こちらも現段階では複合特性として発現させます。
発現方法は【クリティカル】×【クリティカル+】=【会心の出来】・【クリティカル+】×【クリティカル++】=【半分クリティカル】・【会心の出来】×【半分クリティカル】=【一撃必殺】となります。
まあ両方ともアトラーからしたらベタな特性になります。
基本特性の抽出は【蒸留水】【ゼッテル】【中和剤】に落とし込むのが基本となります。
なぜなら【蒸留水】【ゼッテル】【中和剤】はお互いループ調合が出来るので迷ったらどれかを作成するようにすれば失敗しません。
これが調合の基本になります。
なのでまず【究極の破壊力】ですがこちらは【ゼッテル】に特性を抽出します。
正直【ゼッテル】はかなり作りやすい素材です。
材料が【植物類】×3・【水】×2・【中和剤】となります。
この6つの素材なら大概【究極の破壊力】に必要な素材が付与されていると思います。
必要なのは特性【破壊力増加】【破壊力増加+】×2【破壊力増加++】が付与された素材となります。
植物に殆どついてますね。
これを一度に調合するだけで【究極の破壊力】が付与された【ゼッテル】が完成します。
次に【一撃必殺】は【蒸留水】に抽出してみます。
といってもやる事はほとんど同じです。
【蒸留水】は【水】×3・【燃料】で作成出来ます。
ちなみに【蒸留水】は【水】カテゴリーで【ゼッテル】は【燃料】カテゴリーなので【蒸留水】×3と【ゼッテル】で作成する事が出来ます。
これがループ調合の基本になります。
まあ今回も【クリティカル】【クリティカル+】×2【クリティカル++】が付いた素材を探して投入しましょう。
無ければ【ゼッテル】の素材で探し、それでもなければ【中和剤】の素材で探すと良いでしょう。
【中和剤】→【ゼッテル】→【蒸留水】でどうにか作成出来るはず。
それでも特性が無いようなら【夜明けの大地】や【海底宝物庫】を探索しましょう。
これで【一撃必殺】が付与された【蒸留水】が完成です。
なんか少しごちゃごちゃしてきましたが【究極の破壊力】が付与された【ゼッテル】と【一撃必殺】が付与された【蒸留水】が出来上がればOKです。
次はこの特性2つを1つの【蒸留水】にまとめていきます。
まずは上記作成した【ゼッテル】を素材に【蒸留水】を作成します。
これは普通に移し替えるだけ。
【ゼッテル】以外の素材は適当でかまいません。
【ゼッテル】→【蒸留水】はループ調合の基本中の基本。
きちんと理解して調合するようにしましょう。
これで【究極の破壊力】が付与された【蒸留水】が完成します。
次に特性が付いた【蒸留水】を素材にして【ゼッテル】を作成します。
ただこれ普通につくってもおもんないですよね。
よって【破れにくい】と【水に強い】の効果を発現させます。
これでなんと緑色のマス目の合計が12マスになります。
やはりこれぐらいはしないとダメですね。
作成は実はすごく簡単です。
なぜなら全部緑色にするだけなんで。
一応触媒は【エルトナ水晶】がオススメ。
緑色のマス目が多く、水星のボーナスパネルがあるので更に簡単に作成出来るからです。
そして素材は特性が付いた【蒸留水】2個以外は全て緑色か青色の素材を入れるだけです。
特に【植物類】カテゴリーは緑色の素材が多いので問題なく集まると思います。
調合は【蒸留水】をはじめ青色の素材を先に入れて【活性剤】を使って緑色にします。
後はひたすら緑色の素材をぶち込むだけ。
まあこれぐらいの調合は朝飯前で出来るようにしましょう。
上記【ゼッテル】を作成したらいよいよ【蒸留水】に移し替えます。
もちろんここでも効果を発現させた物を作成します。
発現するのは【器具洗浄用】と【飲用】の2つ。
これで青色マス目7マス・緑色マス目3マスの【蒸留水】が出来上がります。
といってもここも簡単です。
まずは触媒ですが土星・水星のボーナスパネルがある【黄金樹の葉】を使うのがオススメです。
後は上記作成した【ゼッテル】を用意。
そして【水】カテゴリーには下記図の【雪の女王】を使用しましょう。
こちらは【モラキア連邦】で入手出来ます。
その他も基本青色・緑色の素材を使うと作成出来ます。
これでようやく特性2つを引き継いだ【蒸留水】が完成します。
次に【ドナークリスタル】を作成するのに必要な素材を集めていきます。
まずは絶対必要な【竜の血晶】。
これは現段階では触媒で使用した際7×7マスのパネルを展開できる唯一の素材になります。
入手方法は【夜明けの大地】の夜間出現する【ドラゴネア】を討伐する事でドロップアイテムとしてGET出来ます。
意外とドロップ率は高いので【ドラゴネア】を討伐さえ出来れば簡単に入手出来ると思います。
次に【混沌の泥】。
これは以前紹介していると思いますが絵画の世界に出現する【クロブレア】系のモンスターがドロップします。
オススメは【凍てし時の宮殿】に出てくる【クロブレア・アンバー】が良いでしょう。
この素材は触媒としても使えるので多めに入手しましょう。
次に下記図の成分マス目がある【玉鋼石】を採取します。
これは【海底宝物庫】の【最終宝物庫】で入手する事が出来ます。
レア素材でも何でもないのでサクッと採取しましょう。
最後はDX版だから可能なDLCショップから素材を入手します。
まずは下記図の【金色のハチの巣】。
そして一応【アンフェル大瀑布】でも入手出来る【虫コハク】。
【金色のハチの巣】はこの錬金成分が一番作成しやすいです。
一応これで必要な素材の採取はOKです。
次に必要な素材を作成していきます。
といっても作成するのは【ドナーストーン】と【中和剤・緑】の2つになります。
まずは【野望ノート】の項目にもなっている【左右対称】が発現した【ドナーストーン】を作成します。
【左右対称】は緑色3マスが追加される効果で必須となります。
といってもそんなに難しくないです。
一番下の緑色太陽のシンボルをMAX一つ手前で止めるだけです。
まずは触媒に【黄金樹の葉】を使います。
あとはひたすら緑色の素材をぶち込むだけです。
ここで【混沌の泥】を使用すると簡単に作成出来ます。
その他の項目は特に上げる必要はありません。
こちらは少し厄介?な特性2つが付与された【中和剤・緑】を作成します。
ポイントとして【硬水】と【翡翠の力】を発現させます。
これで青色3マスと緑色6マスの物が作成出来ます。
触媒には【エルトナ水晶】を使います。
基本は黄色水星と緑色月をMAXにします。
素材として特性2つが付与された【蒸留水】を使用。
残りは黄色マス目が7以上の【黄金樹の葉】と緑色・黄色マス目が5以上の植物類の素材を用意すればOK。
まず青色の素材をぶちこんで【活性剤】で緑色にします。
あとはマス目を埋めていけば効果が発現すると思います。
この辺りは持っている素材によって変わってくるのである程度アドリブで作成する必要があります。
下準備が終わればようやく【ドナークリスタル】の調合となります。
効果は下記4つ全てを発現させます。
⓵神の鉄槌:究極レベルの雷属性のダメージを与える。
➁動きを大きく止める:対象の行動順を大きく後ろに押し戻す。
➂分散発動:タイムカードが2枚発動する。
➃強烈な閃光:黄色マス目が8増える。
➂は調整する事で範囲攻撃が出来る【効果範囲拡大+】に変更する事も出来ます。
➁の効果がかなり強力でこの効果だけでボス戦も一気に楽になります。
そして調合には【竜の血晶】を触媒として使用します。
これはボーナスパネルよりもマス目の数の問題で7×7でないと全ての効果が発現しません。
そして使用する素材は上記作成した【ドナーストーン】と【中和剤・緑】。
後は入手した【玉鋼石】と【金色のハチの巣】を準備すればOK。
素材が揃ったら調合開始です。
一応縦軸を漢数字、横軸をアルファベットで記載しています。
⓵【虫コハク】を【玉鋼石】に使用
➁6-Dに青色5マスの【金色のハチの巣】を投入
➂1ーAに青色3マスの【中和剤・緑】を投入
④2-Fに緑色3マスの【ドナーストーン】を投入
⑤4-Cに黄色3マスの【金色のハチの巣】を投入
⑥1-Cに黄色4マスの【玉鋼石】を投入
⑦2-Aに黄色3マスの【玉鋼石】を投入
⑧6-Aに緑色4マスの【中和剤・緑】を投入
⑨6-Bに緑色2マスの【中和剤・緑】を投入
⑩4-Dに黄色3マスの【玉鋼石】を投入
⑪2-Gに黄色3マスの【ドナーストーン】を投入
⑫6-Fに赤色2マスの【金色のハチの巣】を投入
これで完成です。
少し難易度は上がりましたがこのゲームでの必須アイテムになるので必ず作成するようにしましょう。