今回は引き続き西の砦を攻略していきます。
少し武器を強化した方が良いですね。
物語的にも後半に入ってきている感じです。
それでは攻略していきます。
装備強化と動物
よく考えたら両手武器なんも作ってませんでした。
武技の威力を上げる為にも両手武器を作成。
【鉄の鍬】です。
これしか作れませんでした。
まあ【古の鍬】より幾分マシです。
後はいつも通り稲作を進めていきます。
すると【登鯉】という武技を覚えます。
これLVが上がるとめちゃくちゃ強いです。
ぶっちゃけコレ一つで攻撃はOKレベルになります。
早速装備しておきましょう。
そしてまた増えるぬこ達。
動物が集まる仕組みがよくわかってないです・・・。
一応調べた方がいいかも知れません。
土竜の煙硝窟へ
再び西の砦の攻略を進めます。
次の採取地は【土竜の煙硝窟】になります。
こちらの探索条件は以下の通り。
①踏破する
②置物を150個破壊する
③技魂を入手する
きちんとマップの隅々まで探索すれば条件は簡単に達成出来ます。
このマップの一番のポイントは赤いタルです。
一応置物になるので破壊していくのですが、これはどうやら火薬樽みたいで時間がたつと爆発します。
かなり強烈なダメージになるので注意しましょう。
宝箱は途中下に降りる場所がありますのでその先にあります。
同時に置物も大量になるので必ず下の通路に向かうようにしましょう。
ちなみに置物からは肥料の材料が手に入ります。
無事宝箱等を入手したら最奥へと向かいます。
そして最後の敵ラッシュ。
ここでも【熊鬼】が登場します。
この敵動きは遅いものの一撃が強いので他の雑魚を相手しているうちに攻撃をくらってしまったりしますので気をつけましょう。
敵を討伐したらそのまま右の出口から出るようにしましょう。
これで次の採取地が出現します。
三曲輪へ
引き続き採取地を攻略していきます。
次は【三曲輪】です。
探索条件は以下の通り。
①踏破する
②敵を斬属性で30体討伐する
③敵を打属性で30体討伐する
④敵を突属性で30体討伐する
これは武器の属性を変更して攻略していく形になります。
よって何回かにわけて攻略しましょう。
このマップは純粋に敵との戦闘のみです。
板の扉を開けると敵との戦闘になる感じですね。
途中高台に宝箱があるので見逃さないように注意しましょう。
それ以外はギミックも特に無いのでサクサク進む事が出来ます。
ただ出てくる敵はそこそこ強いです。
やはり【熊鬼】の一撃は要注意ですね。
出来るだけ他の雑魚敵を【胴貫打ち】で吹き飛ばして当てていくようにしましょう。
後は新しく手に入れた【登鯉】を出来るだけ使ってLVを上げておくと良いです。
この武技LVが上がれば本当にめちゃくちゃ強いです。
田右衛門と石丸
どんどん西の砦を攻略していくと【田右衛門】のイベントが発生します。
ここで彼の生い立ちと【石丸】という男について語られます。
正義感の強い【田右衛門】は先代の頭を殺した【石丸】のやり方にはついていけず、【ミルテ】達売られそうになっていた人々と山賊を抜けだして【頂の世】にたどり着いたようです。
彼は先代の頭に忠誠を誓っており、その忘れ形見である【かいまる】を育てているようです。
彼の名前も先代の頭がつけたのでした。
そんな【田右衛門】ですが、万が一鬼の棟梁が【石丸】だった場合彼を殺さずに助けて欲しいと【サクナヒメ】に懇願します。
彼は【石丸】がなぜこうような行いをするようになってしまったかを知っており、どうにか助けてあげたいようです。
とことんお人好しですね。
もちろんそんな【田右衛門】の願いを当然聞き入れる【サクナヒメ】。
いよいよ【石丸】との闘いが近づいているようです。
大筒曲輪へ
【田右衛門】のお願いを聞き入れ、【石丸】がいる砦への攻略を再開します。
次の採取地は【大筒曲輪】。
探索条件は以下になります。
①最奥の鬼衆を倒す
②大筒を敵に当てて倒す
③木魂を12,000個入手する
どれも普通に攻略していれば問題なくクリアー出来ると思います。
このマップの最大のポイントは名前にもなっている【大筒】になります。
これ敵味方関係なく一直線に砲撃を撃ってくるとんでもないギミックです。
探索条件にもあるようにこれで敵を倒していくと一応楽には進めます。
しかしこれ喰らうと体力の1/5ぐらい持って行かれます。
絶対喰らわないようにしましょう。
攻略としては【大筒】の後ろ側に回るように【疾風】等で移動しましょう。
そして近くの敵は無視して奥にいる術をつかってくる鬼や弓矢を撃ってくる【兎鬼】を優先して倒していきます。
一応【大筒】を撃つ【兎鬼】を残しておくと、それ以外の敵お砲撃で勝手に倒してくれます。
コイツらお頭が弱いようです。
そして最奥まで進むと鬼衆との戦闘に。
ここでも【大筒】が大活躍します。
厄介な【熊鬼】もこれで攻撃を喰らう事無く倒せます。
ただこれだけだと時間が掛かるので合間を見て【登鯉】などで体力を削っていきましょう。
鬼衆を討伐すれば無事クリアー。
次の採取地が現れます。
ここのマップは結構派手で良い感じでした。
8年目の稲作
この後のボス戦等も考えてここで8年目の稲作を終わらせておきます。
今回は味にこだわって作成してみました。
やはり厄介なのがこの【イネツトムシ】ですね。
実際の農家でも困ったやつ見たいです
やっていて思ったのが塩だけではどうしても防虫の効果が微妙です。
やはり探索で【秀日の妙薬】を入手していく必要がありそうです。
最終的にはこんな感じです。
当初の予定より意外と収穫量もありまずまずです。
この後9年目の稲作を開始するのですが・・・。
現状では中々稲作をやり込むところまで行きませんね。
やはり先に物語を進めていきます♪