ユミアのアトリエ攻略⑰再び金属樹へ

いよいよアウルーマ地方も大詰め。

コルレオニス戦が控えているので、きちんと装備を作っておくように

ユミア攻略 ユミアの攻略まとめです。 是非参考に! 本編 チュートリアル まずはお馴染みのチュートリアルから。 こ...

再び金属樹へ

アウルーマ地方の拠点にもどれば、再び「ペルグリカ・トムル」を目指すことに。

といってもコルレオニスの氷壁をなんとかしないとどうすることもできません。

そこで錬金術で「対魔衝撃弾」を作ることになるんですが…素材が無い。

どうやらマナ錬成炉の修理に使った「スティリウム」がいるみたいですね。

どうするか悩んでいると、なんとルドガーが持っているじゃないですか。

何でも余った「スティリウム」をくすねていたみたいです。

歪みねぇな。

とりあえずこれで素材はOK。

後はいつも通り「対魔衝撃弾」を調合するだけ。

もちろん作り込む必要はありません。

準備ができれば再び金属樹へ。

ていうかまた拠点から昇降機まで目指すのがまあまあダルいです。

コルレオニス戦

無事昇降機までたどり着いたら「リペアツール・機械」で修理して下さい。

これで再び金属樹の頂上にまでいけます。

ていうかなんでコレオニスはずっとこの場所にいるのか謎すぎるんですけど。

ここ注意しないといけないのは昇降機を治した瞬間、そのままイベントが始まりコルレオニス戦になってしまいます。

なので昇降機を修理する前にセーブをするようにしましょう。

なんかイベントではユミアを仲間に勧誘してきました。

こいつも大概節操ないな。

前回同様に氷壁を作り出しますが、今度はユミア達が「対魔衝撃弾」で一蹴。

なかなか迫力のあるシーンで良い感じです。

そしてそのまま流れるように戦闘へ。

まあ、予想はしてましたがベリーハードでも楽勝すぎました。

3回ほど殴れば演出が入り後半戦へ。

当然後半戦もコルレオニスさんに出来ることは無くフルボッコにされるだけ。

ていうか装備品ちょっと作り込んだだけなんですけど。

これはかなり興ざめしました。

しかも本当にコルレオニス消滅してるし。

この辺りの難易度はなんとかならないのでしょうか…。

空しいです。

金属樹の調査

コルレオニスを倒したらまずは「ペルグリカ・トムル」をマナダンスで解放しましょう。

これで最後のマナ領域の解放完了。

ていうか行ってない場所滅茶苦茶あるんですけど。

この辺りの探索もこの後やっていきます。

後、近くにハウジングエリアがあるので、ここに5つ目の「生産工場」を作りましょう。

一応やり込みように中和剤系を増やしておきます。

ついでに金属樹の頂上の探索もしておくこと。

次に金属樹にある3カ所を巡ります。

これは印のある場所に行くだけなので問題ないですね。

そしてマリナ博士の研究所から入手した伝想器から情報をスキャン。

コルレオニスはなんでこんな重要な物をそのまま放置していたのだろうというつっこみ感を覚えつつ過去の情報を見ていくことに。

ただ詳しいい内容は現状わからないままでした。

なんじゃそりゃ。

これからどうするのか悩んでいるといきなりユミアがルドガーの足を見て、アトリエの開かずの間のことを思い出します。

一応あのシーンって伏線だったんだ…。

というわけでマリナ博士の研究所だったアトリエへと戻ることになります。

アウルーマ地方の探索

アトリエに戻る前に、アウルーマ地方の探索を終わらて行きましょう。

本当に行ってない場所が多すぎるんですけど。

うちは北から半時計まわりにぐるっと回って行きました。

この北にある宝物庫は絶対に開けるように。

開拓任務に必要な「武器ラック」のレシピが入っています。

宝物庫の鍵が無い方は…次の地方まで諦めて下さい。

同時に開拓任務を100%にしていきます。

今回トラップで快適度を700という数値は、普通のテーブル系だと設置数オーバになって達成できません。

ここは「石のテーブル」にすれば解決するので、こちらを設置していきましょう。

このトラップは一体なんだったんだ…。

開拓任務を100%にすればアウルーマ地方のハウジング素材が作成できるようになります。

これ地味に重要なんですよね。

なぜならノーマルクエスト「建築はロマン4」で「アウルーマの壁」を設置する必要があるです。

このノーマルクエストはクリアすると「中和剤・虹」のレシピが入手できるので、絶対にやっておきましょう。

残りのノーマルクエストも1つずつクリアしておくように。

ちなみにニーナのキャライベントに必要な「ティーセット」もこの報酬で作れるようになります。

後は遺構「ベルグラ遺跡群」があるのでもちろんクリアしておきましょう。

ここ入口が1階と2階の2カ所あるので注意。

ジップラインから行くと2階の入り口につくのですが、こちら側から入ってもなにもありませんので1階から入って下さい。

すると目の前にスキャンがあるので後は宝箱を回収するだけ。

ここ宝箱は2つだけですが、1個は結構分かり難い所にあります。

上記画像を参考にしてみて下さい。

一応?を全て網羅しようとおもいましたがやっぱりむずいですね。

道に迷いまくったので断念しました。

アウルーマ地区の探索が終われば物語を進めて行きます。

満月

Recent Posts