ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250430195344
アトリエシリーズの花形である攻撃アイテムの調合をやっていきます。
一応アウルーマ地方での調合はこれでラスト。
ここまで調合すればラスボスまで一気に進めますね。
アトリエシリーズにおいて重要な立ち位置をしめていた攻撃アイテムの調合。
ぶっちゃけ今作は調合しなくても問題ありません。
なぜならアイテムがとにかく使いにくいのです。
なぜなら今作のアイテムは攻撃方法として使用するため、スキルによる攻撃の延長になるんですよね。
一応アイテムの威力自体は高いのですが、スキル攻撃でブレイクさせるのが基本になるので使う意味がありません。
しかも今作ではブレイク後のフレンドアクションが強すぎて、アイテムはそのためだけに存在している感が半端ないんです。
さらに回復や補助アイテムに関しては、うちは今まで1回も使用しませんでした。
戦闘が早すぎてそんなん使っている暇がないんですよ。
そもそも体力回復は移動中の包帯で簡単にできますし。
これらの理由から今作ではアイテムはかなりしょぼくなりました。
これはテンションダダ下がりです。
一応モンスターには弱点があるので、百歩譲って各属性の攻撃アイテムだけは持つのもアリかなと四属性の攻撃アイテムだけ作ることにしました。
といっても難しいところは何にもないんですけどね。
余裕があれば作成するぐらいの感じで良いと思います。
現段階で作成できるフラムの上位互換アイテム「シャルフラム」。
こいつを例に調合していきます。
アイテムの効果はこんな感じですね
・焼尽の剣
火属性のダメージを与える
・連鎖爆破
インレンジ:対象に火傷が付与されている場合、ダメージが上昇する
アウトレンジ:確率で火傷を付与する
・溢れ出る業火
インレンジ:敵を撃破するとクールタイムが短縮される
アウトレンジ:対象の火属性耐性をさげる
色々書いてますが深く考える必要はありません。
ようは火属性の攻撃をするだけです。
とりあえず細かいことは抜きにして調合開始。
調合スキルはアイテムのクールタイムが短縮される「高速展開」と使用回数が増える「回数増加」をチョイス。
残り1枠は「複製法」で個数を+2にすればOK。
これで7個作成できるのでメンバー全員分を作ることができます。
調合スキルが決まればまずは「効果のアストラルコア焼尽の剣」から。
やはり火属性のアイテムだけあって火属性スロットが多いですね。
「中和剤・赤」はきちんと用意しておきましょう。
共鳴範囲が7以上の素材やアイテムを入れて行けば問題なく効果が発現できるはず。
この辺りは品質999の素材を随所に放り込みながら調整をして下さい。
膨張スロットに「温室」で増やした素材を20個入れれば、大概途中で効果は発言すると思います。
基本的に効果が発現したらコアの調合は止めて下さい。
続いて「効果のアストラルコア連鎖爆破」の作成へ。
といっても基本やることは同じですね。
ここはなぜか風属性が多いので「中和剤・緑」はきちんと用意しておきましょう。
途中の膨張スロットは雷属性固定なのでここだけは注意。
うちは「蓄電樹」が大量に残っていたのでそれを使いました。
こちらも膨張スロットに素材を放り込んだ時点で効果は発言していると思うので、次の調合へ移って下さい。
最後に「効果のアストラルコア溢れ出る業火」を作成して終了。
こちらは火属性が多いので、対応した素材を放り込んで行けば問題ないでしょう。
膨張スロットも火属性になっています。
この時点で効果だけではなくマナも200になっているか確認して下さい。
でないと作成個数が下がるので。
品質は問題なく999になっていると思います。
一応完成品はこんな感じ。
「特性のアストラルコア」と「品質のアストラルコア」は今回いじっていません。
そもそも品質はすでに999で問題ないですし、現段階ではろくな特性がないので特性を強化する意味もありません。
なんか今までのアトリエシリーズと違って、調合による高揚感がかなり低いですね。
おまかせ調合でサクっと作成したほうが良い気がしてきました。
今回はやりこみがなさそうです…。
一応下記3つの攻撃アイテムも「シャルフラム」と同じ方法で調合できるので、作成しておきましょう。
氷属性の攻撃アイテム。
必要素材の「リキッドリング」と「カルシウムボール」は金属樹の南東で採取できます。
なので現段階では作成を見送ってもかまいません。
・砕氷の槌
氷属性のダメージを与える
・一点突破
インレンジ:対象に凍傷が付与されている場合、ダメージが上昇する
アウトレンジ:確率で凍傷を付与する
・広がる氷河
インレンジ:クリティカル時に与えるダメージが増加する
アウトレンジ:対象の氷属性耐性をさげる
雷属性の攻撃アイテム。
こちらに関しては素材も含め特に問題ないでしょう。
・天雷の槍
雷属性のダメージを与える
・高圧電流
インレンジ:対象に麻痺が付与されている場合、ダメージが上昇する
アウトレンジ:確率で麻痺を付与する
・広がる氷河
インレンジ:敵のクリティカル率を減少させる
アウトレンジ:対象の雷属性耐性をさげる
こいつ地味に解放素材になる「エアメタル」の場所が分かり難いんですよね。
実は「アラディス軍基地道路にある黒い柱を破壊することで入手できるんですよ。
うちはこれ普通にオブジェクトだと思ってしまいました。
なんでこんなひっかけがあるんだろ…。
・螺旋の刃
風属性のダメージを与える
・風清幣絶
インレンジ:対象に麻痺が付与されている場合、ダメージが上昇する
アウトレンジ:確率で麻痺を付与する
・吹き荒ぶ烈風
インレンジ:敵の素早さを減少させる
アウトレンジ:対象の風属性耐性をさげる
是非参考に作成してみて下さい。