ユミアのアトリエ攻略調合編⑦品質999の装飾品

今回は装飾品の作成をやっていきます。

ぶっちゃけここまで強化するとゲームバランスがかなり崩れてしまいますね。

この辺りは調合システムのミスではないでしょうか?

ちょっと残念です。

ユミア攻略 ユミアの攻略まとめです。 是非参考に! 本編 チュートリアル まずはお馴染みのチュートリアルから。 こ...

下準備

アウルーマ地方金属樹時点で作成できて、効果が高いものを2つ選びました。

1つ目は「カーススポイラー」。

基本的にスキルの威力が上がり、クールタイムが減少する装飾品です。

さらに与えたダメージのレベル×1%分HPが回復するおまけつき。

これ地味に最強クラスの装飾品なので、サクっとレシピレベルをMAXにしておきましょう。

ただ、この装飾品を作成するためには「プラジオライト」というイアテムが必要になります。

なのでこちらもレベルをMAXにまで上げておいて下さい。

このアイテム自体、「攻速上昇」の効果があるので量産しておくのもありです。

そしてもう1つの装飾品が「闘志のバングル」。

こちらもスキル強化系の装飾品になります。

「カーススポイラー」と違いクリティカル率も上がるので優秀ですね。

さらに確率でHP1で戦闘不能を回避し、「カーススポイラー」同様にダメージ吸収能力まである優れもの。

こちらも最強装飾品候補の1つと言えるでしょう。

プラジオライトの調合

先に必要アイテム「プラジオライト」の調合をしていきます。

ぶっちゃけこのアイテムですが作り込む必要はありません。

「効果のアストラルコア攻速上昇」だけ作ればOkです。

調合自体は基本的に中和剤を放り込んでいくだけ。

品質500のやつで問題ないので、適当に放り込んで行きましょう。

一応3周目に膨張スロットがあるのでここで共鳴を稼いでください。

効果がMAXにならなかった場合は中和剤を品質999のものに変更して調整するように。

ちなみに残りの「品質上昇」と「共鳴範囲拡大」まで作るとこんな感じにまります。

共鳴19は中々ですね。

言い忘れてましたが調合スキルは「量産体制」と「複製法」を選びました。

中間アイテムはやっぱり個数が増えるスキルが良いですね。

カーススポイラーの調合

まずは調合スキルですがここは「素早さ補正+」と「素早さ補正」で。

アトリエシリーズでは古より装飾品は「素早さ」と決まっているので(ウソ)。

調合スキルを選んだらいざ調合へ。

「まずは効果のアストラルコアスキルダメージ増加」から作成していきます。

装飾品の調合ですが、こちらもインゴット系やクロース系の数値が繁栄されるので、できれば「ビスマンテ」と「カクタス繊維」を投入するようにしましょう。

とくに膨張スロットはできればどちらかを20個入れたいですね。

まあこの辺りは所持個数との相談になりますが…。

属性指定のスロットはそれぞれ品質999の中和剤を使えば問題ありません。

効果だけは必ずMAXになるように調整して下さい。

続いて「効果のアストラルコアCT短縮」。

メインスロットには作成した「プラジオライト」を放りこみます。

このアイテム神秘属性になるので、神秘属性の固定スロットにも使えるのが良いですね。

こちらも膨張スロットには「ビスマンテ」か「カクタス繊維」を入れたいところですが…。

さすがに数が足らん。

まあ、現段階ではそこまで作り込む必要はないでしょう。

続く「効果のアストラルコアダメージ還元」も基本は同じで。

神秘属性が多いので「プラジオライト」を使って少しでも攻撃力と素早さを上げるようにして下さい。

この時点で品質999になっているので中和剤は品質500のもので構いません。

最後に「特性のアストラルコア」と「品質のアストラルコア」を作成して終了。

ここもできれば「ビスマンテ」と「カクタス繊維」を使用して数値を上乗せしましょう。

完成品がこんな感じですね。

色々とぶっ飛びすぎでしょ。

もはや4ケタ数値が常識になってきました…。

闘志のバングルの調合

こちらも調合スイルは「素早さ補正+」と「素早さ補正」を選択。

ターンバトルでないため素早さの重要度がよく分かりませんが、とりあえず装飾品なので素早さをチョイスしました。

まず「効果のアストラルコア闘争心」から。

こちらも氷属性には「ビスマンテ」、風属性には「カクタス繊維」を放りこんでいきましょう。

膨張スロットは雷属性固定だったので、一番個数の多い「錆びた地の遺宝」を20個投入。

この時点で効果は全て発現しているはず。

後は「ビスマンテ」と「カクタス繊維」を入れて行けばOK。

続いて「効果のアストラルコアアドレナリンラッシュ」。

このアイテムは雷属性のスロットが多いですね。

「中和剤・黄」の在庫が切れないように注意して下さい。

膨張スロットは余っていれば「ビズマンテ」を投入しましょう。

装飾品まで作成したら「ビスマンテ」はもう使いませんので。

「効果のアストラルコア戦闘不能回避」も基本は同じ。

今回の調合は本当に歯ごたえがありません。

これはかなりマイナスポイントですね。

「特性のアストラルコア」と「品質のアストラルコア」も同様に進めて下さい。

「特性のアストラルコア」の方には風属性の膨張スロットがあるので、できれば「カクタス繊維」を20個入れたいところです。

完成すれば後は「複製器」で複製開始。

1個複製するだけでもごっそり「無の残響片」持っていかれます。

装備するとこんな感じ。

これベリーハードでも楽勝になりそうなんですけど。

ちとゲームバランスが悪いですね。

 

 

満月

Recent Posts

ユミアのアトリエ攻略⑯敗走

引き続きニーナ関連の物語を進め…

1週間 ago

ユミアのアトリエ攻略⑮ニーナの正体

まさかの「ホムンクルス」だった…

2週間 ago

ユミアのアトリエ攻略⑭マナ錬成炉

引き続きアウルーマ地方の攻略で…

2週間 ago