ユミアのアトリエ攻略調合編⑥品質999の防具の作成

引き続き終盤戦に備えて装備の作り直しをやっていきます。

今回は品質999の防具の作成。

ぶっちゃけ強くなり過ぎました。

ユミア攻略 ユミアの攻略まとめです。 是非参考に! 本編 チュートリアル まずはお馴染みのチュートリアルから。 こ...

下準備

まず今回防具作成に使用する「カクタス繊維」のレベルをMAXにしましょう。

おそらくアウルーマ地方だと素材の関係上、このアイテムが最上位になると思います。

前回の武器作成と違い、今回は出来上がった防具事態が「複製器」で増やせるので滅茶苦茶増産する必要はありません。

そのれでも100個ぐらいは欲しいですが…。

次に作成する防具ですが、ここは2択になります。

1つ目の候補は「クルーガークローク」。

こちらはアイテムのダメージを増やしたり、クールタイムを減少させる効果がウリです。

後は攻撃を受けると相手の攻撃力にデバフがかかる仕様まで完備しているんですよ。

地味にこれ強くないですか?

もう1つの候補が「武人の装束」。

こちらは純粋に攻撃力が上がり、スキルのクールタイムが減少します。

しかも与えたダメージのレベル×1分HPが回復するんですよ。

そのうえ、最大HPが増加し、HPが半分以下になるとバフまでかかるという鬼仕様。

ぶっちゃけどちらも捨てがたいですね。

まあ最終的にうちは両方作りましたが。

時間と素材が無い方はどちらか1つを選んでください。

カクタス繊維の調合

まずは調合スキルの選択から。

まあここは「防具やの心得」一択でしょ。

共鳴範囲が+1されて防御力も+3されるという優れもの。

選ばない理由がありません。

残り1枠はこちらも防御力が+10%される「防御力補正」をチョイス。

やはり防具は防御力が命ですからね。

調合スキルを選択したらいざ調合へ。

まずは「効果のアストラルコア防御力上昇+」から。

ここはお馴染みに前回作成した品質999の「中和剤・緑」をぶち込みましょう。

残りのスロットは依然作った品質500の中和剤や「ハチミツ」なんかで問題ないです。

地味に共鳴範囲は10以上あるので。

2周目は膨張スロットがあるので共鳴範囲7以上の素材を放りこみましょう。

うちは共鳴範囲10の「レディバグクィーン」が大量に複製されていたので、これを20個放りこみました。

後は属性指定されているスロットはそれぞれの属性に対応した中和剤を放り込んで下さい。

効果さえ発現できれば品質500の素材でも問題ありません。

続いて「効果のアストラルコア防速上昇」の作成に移ります。

といってもこちらも基本は同じですね。

初っ端は品質999の「中和剤・青」を投入すればOK。

この「カクタス繊維」ですが風属性のアイテムになるので、やたらと風属性のスロットが多いですね。

地味に品質999の「中和剤・緑」は量産しておいた方が良さそうです。

最後3周目には膨張スロットがあるので、同じように「レデイバグクィーン」を20個放り込んで終了。

品質500のアイテムを大めに使用しましたが、この時点で品質は800を越えとります。

そして最後は「品質のアストラルコア」。

ここで品質を999にまで上げていきましょう。

2周目の膨張スロットに「レデイバグクィーン」を投入した辺りで品質999になっているはず。

その時点で調合は終了して下さい。

それ以上続けても何も変わりませんので。

完成品はこんな感じ。

後は「複製器」で増産するんですが、1個増やすのに5分以上かかってしまいます。

なのでここは「無の残響片」で一気に個数を増やしてしまいましょう。

といってもこちらも1個増やすのに「無の残響片」が5個以上要りますので、マナ間欠泉を巡って集める必要があります。

クルーガークロークの調合

まずは調合スキルから。

こちらは防具らしく「防御力補正+」と「防御力補正」の2つを採用。

これで完成した防具の防御力が合わせて+35%されます。

強いですね。

 

「効果のアストラルコア鍛えられた鋼鉄」から調合していきますが、この防具意外と風属性のスロットが多いです。

風属性のスロットには「中和剤・緑」では無く、「カクタス繊維」を投入していきましょう。

これでさらに防御力が上乗せされることに。

次に3周目の膨張スロットですが、ここは属性指定がありません。

なので「カクタス繊維」を20個放り込んで下さい。

どんどん防御力があがっていきます。

次に「効果のアストラルコア柔軟な可動域」の作成へ。

ここは先ほどとうって変わって、氷属性のスロットが多いです。

なので「中和剤・青」では無く、武器作成の際に調合した「ビスマンテ」を放り込んでいきましょう。

なんだかんだ最終的に攻撃力も170ぐらいまで上がることに。

最後の効果である「効果のアストラルコアアイテムダメージ強化」は再び風属性のスロットが増えます。

なので再び「カクタス繊維」の出番ですね。

こちらも3周目の膨張スロットに「カクタス繊維」が投入できるので20個入れて下さい。

この時点で60個近く「カクタス繊維」を使っているので、きちんと増産しておくように。

最後に「特性のアストラルコア」と「品質のアストラルコア」にもできるだけ「カクタス繊維」を放り込みましょう。

もちろん氷属性は全て「ビスマンテ」で。

こうして出来上がった「クルーガークローク」がこちらになります。

数字がエグイな。

あとはこれを人数分量産して下さい。

同じような感じで「武人の装束」も作成できます。

特性は現段階では作れるものをくっつけていますが、とんでもない数字になってしまいました。

正直難易度をベリーハードした方が良さそうです…。

ていうか今回の調合簡単すぎるー!

満月

Recent Posts

ユミアのアトリエ攻略⑯敗走

引き続きニーナ関連の物語を進め…

7日 ago

ユミアのアトリエ攻略⑮ニーナの正体

まさかの「ホムンクルス」だった…

1週間 ago

ユミアのアトリエ攻略⑭マナ錬成炉

引き続きアウルーマ地方の攻略で…

2週間 ago

ユミアのアトリエ攻略⑬アウルーマ地方へ

いよいよ3番目のマップ「アウル…

2週間 ago