ユミアのアトリエ攻略調合編⑤品質999の武器の作成

各種中和剤ができれば今度は武器を作成していきます。

これ地味に全員分調合するのたいへんですね…。

まあ、最終決戦まで戦えるようにきっちり作り込んでおきましょう。

ユミア攻略 ユミアの攻略まとめです。 是非参考に! 本編 チュートリアル まずはお馴染みのチュートリアルから。 こ...

下準備

今回アウルーマ地方の金属樹まで物語を進めて、きちんと採取をしていれば「ビスマンテ」のレシピが発現していると思います。

なので「ビスマンテ」のレシピを「レシピ想起台」でMAXレベルにまで上げて下さい。

今回はこのインゴットを使うのですが、ぶっちゃけ滅茶苦茶使います。

なのでマナ間欠泉を巡って「無の残響片」集めもしておいた方が良いでしょう。

次に作成する武器ですがなんでも構いません。

武器毎の特性で選ぶよりも、純粋に「ビスマンテ」によるステータスアップを図るので。

こちらも物語を進めていれば3つ目の武器ぐらいは作れると思います。

ユミアなら「アークラフィア」ですね。

もちろんこちらもレシピはMAXレベルにしておきましょう。

後はハウジングエリアに「特性合成台」を設置して下さい。

今回の特性は調合で無くこの「特性合成台」で作成します。

やり方は簡単で「リストから合成」で欲しい特性を選ぶだけ。

あとは勝手に特性を掛け合わせて作り出してくれます。

まあ現段階だとショボくてRANK5までしか作れませんけど。

ちなみに今作は普通に特性は装備画面で付け替えできます。

この辺はうち的には微妙な感じがしますが…。

とりあえず準備が整えば「ビスマンテ」を作成していきましょう。

ビスマンテの調合

まずは調合スキルですが1つ目は「鍛冶師の心得」を選んでください。

スロットを2消費しますがインゴット系専用のスキルということでかなり優秀。

共鳴範囲が+1され、攻撃力も+3されます。

もう一つは無難に「攻撃力補正」あたりで良いでしょう。

こちらも攻撃力が+10%される優れもの。

やっぱり武器素材は攻撃力を上げるのが一番ですね。

調合スキルを選択したら、いよいよ作成開始!

最初は「効果のアストラルコア攻撃力上昇+」から。

メインスロットには固定素材の「ハイビスマス」を放り込みます。

その後は前回作成した品質999の「中和剤・緑」を投入すればOK。

残りのスロットは特になんでも構いません。

2周目は属性スロットにこちらも前回作成した「中和剤・青」をぶち込みます。

残りのスロットは前々回作成した「ハチミツ」や「インゴット」を入れれば問題ないでしょう。

3周目は膨張スロットがあるので楽勝ですね。

素材は何でも良いですが、今回は「フランボラ」を20個放り込んで終了。

次に「効果のアストラルコア攻防上昇+」に移ります。

こちらも1週目に品質999の「中和剤・赤」を放り込めばOK。

中和剤が中間素材として優秀過ぎるんですけど。

2周目は「中和剤・緑」を投入して、のこりのスロットはいつも通り余ったアイテムで埋めていきます。

この時点で効果はMAXになっているはず。

3周目の膨張スロットに「モルディナイト」を20個放りこんで、マナを回収していって下さい。

おそらく品質もすでに900を超えていると思います。

後は「品質のアストラルコア」で品質と作成個数を上げていきましょう。

ここも品質999の中和剤で問題ないですね。

2周目の膨張スロットに「モルディナイト」を放り込んだあたりでマナ200の品質999になっていると思います。

これ以上は調合を続けても数字が変わらないのでそのまま完成させて下さい。

出来上がりはこんな感じ。

共鳴15ってなかなかバグってます。

後はこれを「複製器」で増やしていくのですが、これ1個複製するのに4分以上もかかるんですよね。

なので「無の残響片」を使って大量に複製していくことをオススメします。

一応1つの武器に100個ぐらい使用するので、最低でも600個は複製するようにして下さい。

アークラフィアの調合

それではユミアの武器「アークラフィア」を調合していきます。

最終的に上記のような感じになるんですが…とんでもないですね。

特性は適当に付けたんですが、それでも攻撃力が1000越えとります。

一応調合スキルは「攻撃力補正+」と「攻撃力補正」をチョイス。

まずは「効果のアストラルコア魔の神髄」から。

といってもやることは今までと同じです。

条件指定の無いスロットに「ビスマンテ」を放り込むだけの簡単なお仕事。

3周目に膨張スロットがありますが、ここに「ビスマンテ」を20個放りこむととんても無い攻撃力になります。

ただそこまで放り込む「ビスマンテ」がありません。

なので「レデイバグクィーン」さんで我慢しましょう。

続く「効果のアストラルコア延焼する魔力」も同様。

この辺りはオススメ調合を使った方が早いかもしれません。

基本的に属性指定は品質999の中和剤を使って下さい。

「効果のアストラルコアマナフロー強化」も同様に。

この武器特性のアストラルコア3つもあるんですね。

どんどん攻撃力が上がっていきます。

最後に「特性のアストラルコア」と「品質のアストラルコア」も「ビスマンテ」を入れまくって下さい。

「ビスマンテ」の在庫だけは注意すればOk。

ていうかこれ調合と呼んでいいのか疑問になってきました。

という訳で見事に完成。

この時点で攻撃力784とかぶっ飛んでますね。

こんな感じで残り5人の武器も作成しておきましょう。

「ビスマンテ」が鬼程要りますけど…。

 

満月

Recent Posts

ユミアのアトリエ攻略⑯敗走

引き続きニーナ関連の物語を進め…

5日 ago

ユミアのアトリエ攻略⑮ニーナの正体

まさかの「ホムンクルス」だった…

7日 ago

ユミアのアトリエ攻略⑭マナ錬成炉

引き続きアウルーマ地方の攻略で…

1週間 ago

ユミアのアトリエ攻略⑬アウルーマ地方へ

いよいよ3番目のマップ「アウル…

2週間 ago