引き続き装飾品の作成です。
今回もアイテムアタッカー用の装飾品【四精霊のアミュレット】を作成することに。
簡単に作成できるので、サクっと終わらせましょう。


付与する特性
装飾品に付与する特性と超特性です。
攻速強化++99

こちらは攻撃力と素早さが100上昇します。
武器に付与させていた特性と同じですね。
今作は特性の幅が少ないのも、不満点の一つだと思います。
防速強化++99

こちらは防御力と素早さが100上昇します。
これで合計素早さは200上昇することに。
特性を色々と考えるのが調合の楽しみだったんですが…。
全能力強化++99

全てのステータスが50上昇します。
装備特性といえば全能力系だったんですが、今作では驚くぐらい弱体化してしまいました。
パーセント上昇だったころが懐かしいですね。
とりあえず一番効果の高い【全能力強化++99】を採用しました。
先見之識

タクティクスレベルが1増加した上程で戦闘を開始する。
これはかなり使える超特性ですね。
ただ効果は重複しないので、1人だけ持っていればOK。
取り合えずライザが装備する装飾品に付与させておきましょう。
妖精王の庇護

受ける回復効果が倍になる。
ライザ以外のキャラはこの超特性にしました。
まあ正直微妙ですね。
今作は特性系のやり込み達成感が本当にないです。
下準備
まずは特性の抽出から。
といってもほとんど問題ないですね。
今回使用する特性は全て防具・武器作成で抽出しているはず

なので府筒に【中和剤・赤】をそのまま素材にして【中和剤・赤】を作成していきましょう。
簡単にまとめる事ができると思います。
もちろん【クリスタルエレメント】を使って品質999にしてくださいね。
次にこの「中和剤・赤】から【グランツオルゲン】に特性を移し換えます。
ただ中和剤カテゴリーがそのままあるので、【中和剤・赤】を投入すればOK。

残りも金属カテゴリーに素材を入れるのではなく、中和剤カテゴリーに【古の賢者の石】を投入して作成しましょう。
あっという間に品質999で効果が全て発現した【グランツオルゲン】が出来上がります。
次に品質999の【古の賢者の石】【クリスタルエレメント】を用意しましょう。
作成方法はこちらを参照してください。

一応下準備で作成する素材はこれだけ。
基本【四精霊のアミュレット】の調合は神秘の力カテゴリーが主体となります。
なので【古の賢者の石】1つで全てが完結するんですね。
あとはステータスアップ用に【グランツオルゲン】と固定素材の【クリスタルエレメント】さえあれば簡単に作成できます。
ただ超特性も神秘の力カテゴリーなので楽勝ですね。
一応、畑に【神秘の種】【金の種】を使って収穫すれば問題なし。
ここまで素材が揃ったら、調合を開始していきましょう。
四精霊のアミュレットの作成

下準備が終われば【四精霊のアミュレット】を作成していきます。
まず効果に関しては全てMAXまで発現させること。
といっても簡単に発現できるとは思います。
①四霊を操る:魔法属性のスキル使用時のAP減少量を減らす
②溢れる霊力:現在のタクティクスレベルにより、CCの回復量が増加する
③撃滅の霊力:アイテムのブレイクダメージが上昇する
④俊敏な霊力:現在のタクティクスレベルにより、WTが減少する
前作では最強装飾品だったのですが、今作ではかなりパワーダウンしていますね。
それでもタクティクスレベルによって、受ける恩恵が高まるのはまずまずの効果と言えますね。
これに上記の特性と超特性を付けていく形になりますね。
続いて【四精霊のアミュレット】の調合をやっていきます。
といってもかなり簡単。

まずは効果1に特性を落とし込んだ【グランツオルゲン】を投入します。
次に効果2に固定素材の【クリスタルエレメント】を投入すればOK。

後は神秘の力カテゴリーに【古の賢者の石】を入れていけば、問題なく全効果が発現するはず。
なお超特性も神秘の力カテゴリーなので問題ないでしょう。


今回は【リュウグウオウムガイ】【ステンドフラワー】を使用しました。
なお、投入回数がかなり余ると思います。
余った分は全て【グランツオルゲン】を投入して、ステータスを少しでもあげるようにしましょう。
装備強化も同様に、【古の賢者の石】でステータスだけ上げておきます。
まあ調合自体はそんなに難しくないですね。
次回はアタッカ用の装飾品【闘士のバングル】をつくっていきます。