紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~_20251007063209
今回は武器とアイテムの調合をやっていきます。
序盤の調合になるのでシステムを理解する意味合いの方が強いのであしからず。
リアス・スレイ・ロゼ・ウィルベルの武器を作っていきます。
調合の基本的な手法については、こちらを参照して下さい。
まずは素材の「シルヴァリア」の調合からやっていきます。
こちらは「インゴット」からレシピ変化を行っていきますが、ここまで採取をきちんとやっていればかなりの素材が集まっているはず。
なので「ギフトカラー」も簡単に変更できると思いますので、ここは雑にレベルの高い素材を放り込んでいきましょう。
レシピ変化素材は「剛鉄鉱」になります。
「シルヴァリア」にレシピ変換したら、後はレベルの高い素材を放り込んで行くだけ。
ていうか1個だけランクBのものが完成しました。
どうやら特性によってもアイテムのランクが変わるみたいですね。
このランクBの「シルヴァリア」を複製し、武器の調合に使用していくことにします。
まずはリアスの武器から作成していくことに。
こちらも「星鞭の杖」からレシピ変化をさせて調合していきましょう。
レシピ変化にはもちろん先ほど作成したBランクの「シルヴァリア」を使って下さい。
レシピ変化すれば後はレベルの高い素材を放り込んで行きます。
この時、特性もある程度吟味すると良いかもしれません。
かなり強い武器が調合できました。
続いてスレイの武器ですが、こちらも「守護者の槍」からレシピ変化させます。
ただこれ「ギフトカラー」の兼ね合いから、レシピ変化に先ほど作成したランクBの「シルヴァリア」が使えません。
作り直してもいいですが、ここは妥協して「ギフトカラー」の合う「シルヴァリア」を投入して下さい。
なぜなら次のアレンジ素材でランクBの「シルヴァリア」を投入できるからです。
ランクBを1個使うだけで効果が中になるので問題なしですね。
完成品はこんな感じです。
現段階ではこれで十分でしょう。
続いてロゼの武器の作成です。
こちらは「パリイングダガー」からレシピ変化させていけばOK。
ランクBの「シルヴァリア」が使えるので簡単ですね。
完成品はこんな感じ。
普通に攻撃力が今の装備の5倍になっているんですけど。
恐るべし…。
最後にウィルベルの武器の作成です。
こちらも「魔法のほうき」からレシピ変化させますが、ランクBの「シルヴァリア」が使えるので問題なし。
ていうかアレンジ素材でもランクBの「シルヴァリア」が放り込めるので、なんかとんでもない高威力の武器になりました。
さすがウィルベルさんです。
続いて攻撃アイテムを作成していきましょう。
まずは攻撃アイテムに必須の水カテゴリーの素材として、「精霊の涙」を作成します。
普通の素材を放り込むより、調合したアイテムの方が必然的にレベルがあがりますからね。
レシピ変化はバル鉱山で採れる「地底湖の水」でOK。
ここで注意したいのが、右側の「ギフトカラー」を紫にしておいて下さい。
でないと「中和剤・赤」の作成時に使用できなくなるので…。
後はできるだけレベルの高い素材を放りこんでいきましょう。
次も攻撃アイテムに欠かせない「中和剤・赤」の作成です。
こちらは先ほど作成した「精霊の涙」を使って少しでもアイテムレベルを上げるようにしてください。
一応ランクBができたので複製しておきましょう。
現段階ではこれが限界かな…。
まず最初に「フラム」を作っていきますが、当然このアイテムはレシピ変化できません。
よって少しでもレベルの高い素材を放りこんでいくしかないんですよね。
なので先ほど作成した「精霊の涙」と「中和剤・赤」を使用して少しでもレベルをげていきましょう。
これが現段では限界ですね。
続いて「レヘルン」ですが、こちらは「フラム」からのレシピ変化になりますので、途中までは「フラム」の作成と同じになります。
レシピ変化素材は「霜うに」になるので「精霊の涙」と「ギフトカラー」がつながるように、左紫のものを使いましょう。
あとはアレンジ素材にレベルの高いものを放り込めばOK。
氷ダメージ・中が発現しました。
こちらも同じく「フラム」からレシピ変化させましょう。
レシピ変化素材は「ビリビリ水」になります。
後はいつもどおりアレンジ素材にレベルが高いものを入れていって下さい。
「精霊の涙」が使えるので楽勝でしたね。
こちらは「クラフト」からのレシピ変化になります。
レシピ変化素材は「風船の実」。
アレンジ素材には作成した「中和剤・赤」を使用してレベルをあげましょう。
まあこれは簡単でしたね。
最後に物理攻撃アイテム「カタストクラフト」。
こちらは2回レシピ変化させる必要があります。
まずは「きらめく原砂」を入れて「研磨剤」に派生させて下さい。
次に「鬼うに」を使用することで「カタストクラフト」へとレシピ変化が起こります。
もちろんできるだけレベルの高い素材を投入するように。
後はいつもどりアレンジ素材を放り込めば終了。
物理攻撃手段のないウィルベルに装備させましょう。
最後に回復アイテムを作っていきます。
まずは今回作成する「リフュールボトル」のレシピ変化素材になる「リフレッシュオイル」から。
こちらは「ヒーリングサルヴ」から「やせた果実」でレシピ変化できます。
素材の関係からまありレベルが高いものがつくれませんでした。
まあ序盤ということでで大目に見て下さい。
本命の「リフュールボトル」は同じく「ヒーリングサルヴ」からレシピ変化させていきます。
アレンジ素材の花カテゴリーに「シロヒメクサ」を入れて、「ザイフェ」へとレシピ変化させましょう。
次に「ザイフェ」のレンジ素材に先ほど作成した「リフレッシュオイル」使用すればOK。
あとはいつも通りレベルの高い素材を放り込んで完成させて下さい。
こんな感じですね。
一応これで序盤の戦闘はかなり楽になるはず。
次回は再び本編に戻ります。