ようやく今回から攻撃アイテムの作成をやっていきます。
このアトリエシリーズはアイテムゲーと言っても過言ではありません。
なのでアイテムはきちんと作り込んでおきましょう。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2019/02/20190205095734.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/03/897247105aa7421289fa9fc0a2405b1c.jpg?resize=320%2C180&ssl=1)
クラフトの作成
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/ad851ad7232f5e6f2633157259e01d40.jpg?resize=817%2C460&ssl=1)
アトリエシリーズ定番の範囲攻撃アイテム【クラフト】。
ベースは物理攻撃アイテムになるので、物理攻撃手段を持っていないクラウディアなどに持たせるのがオススメです。
発現する効果
基本効果は全て発現させましょう。
・トゲの衝撃:無属性の極小ダメージを与え、ブレイク値を上昇させる
・物理ダメージ大:無属性の大ダメージを与える
・力を失う大:攻撃力を大きく低下させる
・弾けるトゲ大:追加で固定の大ダメージを与える
この効果に、【クリティカル+60】【半分クリティカル】【猛烈な破壊力】の特性3つを付ける形になります。
地味にデバフと固定ダメージが優秀ですね。
下準備
効果を発現させるために、素材が必要となります。
まずは【古代うに】。
これは【物理ダメージ大】を発現させるための必須素材になります。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/4c8cd9cd3cd1f41d66c73b6d43b531bc.jpg?resize=786%2C443&ssl=1)
メネド地方の【竜樹】に生えている木から、杖採取で簡単に入手できますね。
一応属性値2のものを2個用意しましょう。
次に特性枠を開放するために【ウェルダーナッツ】が必要となります。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/3483ba5c7d2ff759c1c6f340af115e54.jpg?resize=866%2C488&ssl=1)
これは【カーク群島】の【噴煙丘】の茂みを杖採取で入手しましょう。
属性値は2が1個、1が2個必要です。
ランドマークから近いので、何回か出入りして入手するといいですね。
次に特性を落とし込んだ【中和剤・黄】を作成します。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/12eec15af3aafe98ca28eba46811b13f.jpg?resize=822%2C463&ssl=1)
これは水のマテリアル環に特性を落とし込んだ【旅人の水球】をいれればOK。
【超純水】じゃなくて【旅人の水球】で十分です。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/e1a84044aa5c5d500600c32dd06fea1c.jpg?resize=951%2C536&ssl=1)
なお特性枠を3つ開放し、きちんと残りのマテリアル環も開放すれば属性値が5になるはず。
【クラフト】の効果を全て引き出すには属性値5が必要になるので、きちんと作成しておきましょう。
調合
準備が整えば調合を開始します。
①効果2に黄色属性値2のうにを投入
②効果4に黄色属性値5の中和剤・黄を投入
③効果3に赤色属性値2のセキネツ鉱を投入
④特性枠に緑色属性値1のウェルダーナッツを投入
⑤効果2に黄色属性値3のうにを投入
⑥効果2に赤色属性値2の古代うにを2個投入
⑦効果4に黄色属性値5の中和剤・黄を投入
⑧効果3に赤色属性値3のセキネツ鉱を投入
⑨効果3に赤色属性値2のセキネツ鉱を投入
⑩特性枠に緑色属性値2のウェルダーナッツを投入
⑪特性枠に緑色属性値1のウェルダーナッツを投入
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/728ea87d0d3f11ee24adcc18d6781ecf.jpg?resize=950%2C535&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/e3ac9c290cf6f083315835f698f295ed.jpg?resize=999%2C563&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/cc4531cd43d80e32ca3d8b657c89a18b.jpg?resize=820%2C462&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/3db6fc95ac47f9a70bc09a5707e6949a.jpg?resize=769%2C433&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/b33a3c7655c0ea3eee1a481b0edb0127.jpg?resize=749%2C422&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/f97310818785c57957fdb2b41aee2238.jpg?resize=930%2C524&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/78159448f8edb3ae14dd8e7dcbd71bd2.jpg?resize=770%2C434&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/162b0ba3dcc7cab436fd2a6b37cc80d9.jpg?resize=778%2C438&ssl=1)
これで完成ですね。
ポイントは効果4を属性値5の【中和剤・黄】で一気に開放すること。
【弾けるトゲ】の追加ダメージは発動させたいので、属性値5の【中和剤・黄】は必須となります。
後はそんなに難しくないでしょう。
フラムの作成
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/ed0f72d62eb692c5f7d168fa5d4843ea.jpg?resize=707%2C398&ssl=1)
もはやアトリエシリーズ定番のアイテム【フラム】です。
基本獣系は火属性が弱点なので、雑魚戦で重宝しますね。
ある意味アトリエの基本的な攻撃アイテムなので、是非作成しておきましょう。
発現する効果
基本効果は全て発現させましょう。
・肉体疲労の爆発:無属性の極小ダメージを与え、攻撃力を低下させる
・火ダメージ大:火属性の大ダメージを与える
・守りを失う大:防御力を大きく低下させる
・火傷を与える強:継続ダメージを与える
この効果に、【クリティカル+60】【半分クリティカル】【猛烈な破壊力】の特性3つを付ける形になります。
攻撃力と防御力を同時に下げれるのは重宝しますね。
下準備
まずは【火ダメージ大】を発現させるためには、【炸裂カズラ】という素材が必要です。
これなかなか分かり難いんですよね。
この素材はメネド地方の【入江の漁村】で入手できるんですよ。
しかも採取ポイントが2か所しかないので、下記図を参考に入手してください。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/0b09e0b2faa55566cbabc22dc9310e83.jpg?resize=644%2C363&ssl=1)
あと属性値4のグリッターサンドが必要です。
これはメネド地方の【苔むした古塔】周辺で採取できるので、かならず入手しておきましょう。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/d1c146564d7bc9d14e0ecbe68aad0a63.jpg?resize=911%2C513&ssl=1)
同時に属性値3の【やわらかい砂】も入手できるので、一石二鳥ですね。
次に特性を落とし込んだ【中和剤・赤】を作成します。
これは水素材に特性3つを落とし込んだ【超純水】を使えばOK。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/b24a01b984b77fca6ed5435e8fc8fa9d.jpg?resize=717%2C404&ssl=1)
最適でも属性値4以上のものを作成して下さい。
普通に調合していれば属性値5のものができると思います。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/7fcb9eb1437b7d9bfdd6253dfa6553aa.jpg?resize=1005%2C566&ssl=1)
あと【フラム】の効果を全て出すには、黄色属性値4の火薬素材が必要。
ここは【小麦粉】で代用するしかないですね。
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/118af0526432e39ad7d039ca43748d40.jpg?resize=980%2C552&ssl=1)
きちんと火薬付与のマテリアル環を開放して、素材をほり込んでいけば作成できるはず。
これでようやく準備終了ですね。
調合
それでは調合を始めていきます。
①効果2に赤色属性値2のセキネツ鉱を投入
②効果4に緑色属性値3のやわらかい砂を投入
③効果4に緑色属性値2のやわらかい砂を投入
④効果3に赤色属性値3の燃える砂を投入
⑤効果3に赤色属性値3の燃える砂を投入
⑥効果3に赤色属性値4のグリッターサンドを投入
⑦特性枠に黄色属性値2のやわらかい砂を投入
⑧特性枠に黄色属性値3の小麦粉を投入
⑨効果2に赤色属性値3のセキネツ鉱を投入
⑩効果2に赤色属性値2の炸裂カズラを2個投入
⑪効果4に赤色属性値5の中和剤赤を投入
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/dea4cfaf70707fa3162a1b30839764f9.jpg?resize=921%2C519&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/6542f0cf9cb14d191fc42b2a7ccd6679.jpg?resize=932%2C525&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/299729e5ec9855332f93df68a400b8f1.jpg?resize=790%2C445&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/230053eed2c44ab40c95f9f466aaa041.jpg?resize=712%2C401&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/13067eb3a25580b94ab339a126ca62fc.jpg?resize=722%2C407&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/72f2ab03629e9454f4265178ae559105.jpg?resize=770%2C434&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/michizukihitokake.com/wp-content/uploads/2023/04/8c512663e352ff7cb7eb9bfd3b85bade.jpg?resize=824%2C464&ssl=1)
これで完成です。
ポイントは特性枠の火薬を【小麦粉】で代用することですね。
あとはきちんと採取をしてれば、属性値の高い砂は入手していると思います。
なんだかんんだ2種類作っただけで、結構時間がかかってしまいました。
なので残りはまた次回作っていきます。