ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~_20250401181522
今回はリグナス地方クリア直前の段階で出来る調合を見ていきます。
簡単な調合の仕組みと実際にアイテムを作成してみるのでぜひ参考に。
一見すると難しそうに見える今回の調合。
実はその中身は滅茶苦茶簡単なんですよね。
仕組みとしては「アストラルコア」と呼ばれるコアに素材を入れていくだけ。
本当にそれだけなんですよ。
アイテムのレベルを上げたり、物語が進むにつれてこの「アトラスコア」がどんどん増えていき色々な効果が発現するようになります。
リグナス地方終盤の段階だと「特性のアトラスコア」とかがあるんじゃないでしょうか?
ただ今回は序盤の調合ということで効果と品質だけを作成していくので特性は無視して下さい。
まず調合を選び効果のアストラルコアを広げるとメインスロットが現れます。
指定された素材を入れればここから調合スタート。
後は丸いボールのようなスロットに素材をぶち込んでいくだけです。
この時に重要になってくるのが共鳴という数値。
目で見ればわかると思いますが、素材によって円形の大きさが変化しています。
この円が大きければ大きいほど良いと思って下さい。
この円が他のスロットに被ることで共鳴の数値が上がっていき、色々な効果が発現するという寸法。
めっちゃ簡単でしょ。
さらに付け加えると、周りにある星を巻き込むとマナという数値が加算されます。
マナが増加すると共鳴と同じように様々な効果が発動するので、この星をどれだけ巻き込むかもポイントになるんですね。
まあ簡単に言ってしまうと共鳴の数値を大きい素材を放り込めばOKってこと。
この共鳴の数値が大きい素材というのが、大概ランクや品質が高い素材になるんです。
なのでスキル「最終等級」が重要だったんですよ。
また基本的に調合で作ったアイテムは共鳴6~8ぐらいあるので、「中和剤」のような中間アイテムを大量に作る必要があるんです。
ただ今回は自動調合がシステムとして加わったことにより、ある程度勝手に作ってくれるので調合自体は本当に簡単になりました。
この仕組みを理解したうえで、試しに「中和剤・赤」を調合してみましょう。
まずは「温室」で氷属性で共鳴6以上の素材を複製して下さい。
この条件に当てはまればなんでも良いです。
内の場合は「大ぷに玉」があったのでこれを複製しました。
正直ランクはAの奴の方が良いですが、最初の調合なのでここは妥協して良いでしょう。
最低でも70個は用意するように。
残り3属性の共鳴7以上の素材も複製しておきましょう。
次に「中和剤・赤」を同じく30個調合します。
ただこの調合は最初のスロット3カ所にカス素材を入れるだけでOK。
内の場合Eランクの「病忘れの花」を使いました。
本来なら品質は高めのものを作った方が良いのですが、今回はジャブ程度の調合なのでこれで問題なし。
ポイントは共鳴が7になっていること。
同様の手法で「中和剤・緑」「中和剤・黄」「中和剤・青」も作成してください。
こちらも使いますので。
まず大前提としてアイテムのレベルはMAXにしておいて下さい。
そうすれば現状3つの「アストラルコア」が並んでいるはず。
まずは一番メインとなる「効果のアズトラルコア・火属性ボーナス」からやっていきます。
まずはメインコアに「病忘れの花」を投入します。
ここは共鳴2の素材しかないのでさほど気にしなくてOK。
そもそも現段階では共鳴を全て発生させて火属性ボーナス10にはできませんので…。
次に火属性のスロットに作成した「中和剤・赤」を投入。
共鳴しつつ周りにあるマナも全て回収できました。
残りのスロットも「中和剤・赤」で問題ないですね。
そして今回のポイントとなるのがこの2週目のスロット。
ここに氷属性の膨張スロットが登場します。
このスロットに「大ぷに玉」20個ぶち込んでください。
とんでもねーことになります。
後は雷属性、火属性にそれぞれ対応した素材を投入。
ここは「温室」で複製したアイテムで良いでしょう。
次に3週目は風属性に「中和剤・緑」を入れる以外、全て「中和剤・赤」で問題ないはず。
これで「火属性ボーナスLV8」のアストラルコアができていると思います。
続けて「効果のアストラルコア・属性共鳴火」へ移ってください。
この時、獲得したマナも持ち越されます。
今回の調合ではマナを200にして、全ての効果を発現させましょう。
まずはメインスロットに水系統の素材を投入。
ぶっちゃけ何でもいいです。
1週目は火属性以外もすべて「中和剤・赤」を放り込んでください。
ていうか中和剤滅茶苦茶便利なんですけど
後氷属性は「大ぷに玉」で良いでしょう。
3週目は全て「中和剤・火」で問題なし。
おそらくこの時点で共鳴の効果はほぼ発現しているはず。
最後4週目の膨張スロットに「大ぷに玉」を20個投入して終了。
これ以上は何を入れても共鳴が上がらないうえ、マナ獲得効率も悪いのでこれで完了とします。
一応「属性共鳴・火LV5」が発現しているはず。
最後に「品質のアストラルコア」をあげて品質500&マナ全開放を行ないます。
メインコアは水系の素材をなんでもいいので投入。
残りはいつもどおり「中和剤・赤」で。
そして2週目に入れば膨張スロットがあるので、ここに「大ぷに玉」20個ぶち込んでください。
これでマナが200を超えます。
あと品質も500になってると思うのでこれで終了。
こんな感じで品質500の「火属性ボーナスLV8」「属性共鳴・火LV5」の「中和剤・赤」が20個出来上がりました。
序盤でこのレベルのアイテムが作れる時点で今作はかなり調合は簡単になっていますね。
同じようにして残りの「中和剤」と「ハチミツ」を作成しておきましょう。
次回はユミアの装備を作成していきます。