いよいよ物語もクライマックス!
今回は最後の【常夜】の攻略と細かいイベントを解説していきます。
最初は米作りメインのゲームだと思っていたのですが中々面白いですね。
確かにアクションパートは少し微妙な感じがしてきましたがそれでも中々の良作です。
クリアー後のやり込みも正直楽しみですね。
その前にまずはクリアー目指してやっていきます。

石丸とサクナの決意
まずは前回からの続き【常夜の裏城】からです。
最深部まで進むとそこには見覚えのある姿が。
【石丸】です。
やはり【石丸】は【アシグモの骸】に殺されて黄泉落ちしてしまったようです。

攻撃パターンは前回に加えて爆弾を3個投げてきます。
高威力の砲撃も含めて遠距離戦はかなり不利ですね、
特に砲撃は相変わらずシャレにならないです。

基本はやはり張り付いての攻撃です。
距離が空きそうになると【疾風】で詰めるようにしましょう。
基本は武技より通常攻撃でダメージを与えていく感じですね。

無事討伐完了。
しかし【石丸】はある意味可哀そうな人物でした。
弱肉強食の世の中で力だけを求めた結果誰にも頼る事が出来なかったのです。

この【石丸】との闘いで仲間の大事さを再認識した【サクナヒメ】。
みんなを守る為に【大龍】との戦いに挑む事を決意します。
それは【タマ爺】を【星魂剣】に打ち直す事を意味し、【タマ爺】との別れを決意するのでした。

主人公の成長という面では凄く綺麗に進んだ感じがしますね。
【アトリエ】シリーズもそうですがこういった嫌味の無い成長は見ていて気持ちが良いです。
これで【豊穣の力】も残り1つになります。
きんたの刀
無事【石丸】を討伐して家に帰るとイベントが発生します。
どうやら【きんた】が隠れて刀を作っていたようです。

ただこの刀明らかに様子が変です。
なんか紫に光ってますし・・・。

やはりというか当然というか翌朝刀はきれいに消え去っています。
事情を聞くとなんでも刀を作る時にどうやら【木魄】を大量に使ったみたいで、刀が神格化してしまったようです。
簡単に言うと付喪神みたいなのを作成してしまったようです。

しかもこの刀ですがたちが悪いようです。
【きんた】自身が力を求めて刀を打ち付けたようで自分より強い刀に反応して襲い掛かるようです。
その為【田右衛門】の立派な刀が真っ二つになってます。

流石にとんでもないものを作成してしまったと反省する【きんた】。
刀はどうやら次の獲物を探してさまよっているようです。

このイベントが次の採取地へのキーになってるみたいですね。
鬼達の刀を狙っているという事で次のマップである【常夜の怨燎洞】が解放されます。
常夜の怨燎洞
恐らく最後の【豊穣の力】が隠されている【常夜の怨燎洞】。
どうやらここには今までの元凶である【黄泉火産霊】がいるようです。

マップ自体は吹き上がる紫の炎と落石がメインになります。
もちろん火山地帯なのでマグマも点在する嫌なギミックになっているため慎重に進む必要があります。
特に落石で吹っ飛ばされてそのままマグマに落ちるパターンは避けたいですね。

どうやらここのマップも3部構成になっているみたいです。
無理せずに取り合えずは【常夜の怨燎洞其の二】にある鳥居をまずはめざしましょう。
ここまで来たら一度家に帰って態勢を整えた方が良いですね。

そして雑魚敵も今までのオンパレードです。
ただ前回【石丸】を倒して【力】のデバフが解除されていると思いますので【登鯉】でかなり一掃出来ます。
この武技ですがかなり使い勝手が良いので出来ればLV15まできちんと上げておくと良いです。

まあまあ難解なマップですがなんとか【常夜の怨燎洞深部】まで到着。
ここにも鳥居があるので一旦家に戻ります。

後は【黄泉火産霊】を倒すだけです。
真の敵?
ただ家に戻ると【ココロワヒメ】と【サクナヒメ】のイベントがあります。
【ココロワヒメ】のお陰で家が復興したばかりか、色々な農具も開発されて感謝する【サクナヒメ】。

只【ココロワヒメ】的にはやはり前回の毒米事件を気にしているようです。
その事について少し気になる点が。
いくらなんでも鬼が【天穂】の種籾を都まで持ってくるのはいささか無理がある点です。
つまり何者かが手助けをした可能性があります。
もちろん【石丸】の可能性もありますが、【ココロワヒメ】と【サクナヒメ】の関係性など知る由もないはず。
それにここにいる鬼達は【大筒】を使用したりと明らかにおかしいです。
どうやら都にいる神のだれかが一枚噛んでいるようです。
これは明らかに【カムヒツキ】様に対する謀反行為。
なんかここで新たに黒幕がいるような描写になっています。

もう一つは【ココロワヒメ】と【サクナヒメ】の雑談話。
ここでは【サクナヒメ】の愛読書【片恋物語】についての話題です。

この愛読書の作者の名前が【朧月香子】という名前なんですがなんとこれは【ココロワヒメ】の事だったのです。
もう物語を書くのをやめようと思っていた矢先に【サクナヒメ】の愛読熱にあてられ喜ぶ【ココロワヒメ】。

この二人の関係ですがすっかり仲直りしていますね。
イベント
ここでイベントが2つ発生致します。
一つは【きんた】のイベントです。

昔お世話になった【和尚】さんが夢の中に出てきます。
どうやら【和尚】さんは既に亡くなっているみたいでその【和尚】さんに会いたいようです。

そこで【サクナヒメ】が降霊術を行う事に。
アイテムとして【魂寄の面】を入手する必要があります。
これは【常夜の無尽龍】にあるので既に入手していると思います。

ただ折角降霊術をおこなっても【和尚】さんの霊は降りてきません。
という事はこれはただの夢で【和尚】さんはまだ生きているみたいです。
【きんた】からするとこれで【麓の世】に戻る目標が出来たみたいです。

もう一つは【ミルテ】の料理イベントです。
最初大失敗したペンタニア料理にチャレンジします。
作れるのは【パンネクック】【ヒュッツポット】【ビール】の3種類。

どれでもいいので作ればクリアーです。

只【ビール】だけは加工品になるので注意が必要です。
素材はほとんど都との取引で入手する必要があるのでまあ無理して達成する必要はあまり無いです。

黄泉火産霊戦
一旦家に戻りイベントを消化したらいよいよ【黄泉火産霊】との戦闘です。

といっても攻撃パターンはほぼほぼ前回と同じです。
ただ他のボス同様に動作が早くなっています。
又、一撃一撃の威力が地味にでかいのでHPに注意しましょう。

体力が想像以上に持って行かれるので【吸精】の技魂は必須になります。
後は前回同様に張り付いて攻撃をしまくりましょう。
この時点で【登鯉】のLVが高ければこれを連発するだけでもそこそこ押し切れます。
無事に討伐完了。
これで全ての【豊穣の力】が元に戻ります。
いよいよ最終決戦突入です♪