紅の錬金術士と白の守護者~レスレリアーナのアトリエ調合⑤ヒーリングベル他の作成

今回はララ戦対策のための回復アイテムを作成していきます。

中盤を乗り切るためにも必須のアイテムになるので、きちんと作成をしていきましょう。

紅白レスレリ攻略「紅の錬金術師と白の守護者~レスレリアーナのアトリエ」の攻略です。 本編 攻略①チュートリアル ゲーム開始からチュートリア...

ヒーリングベルの調合

まず今回作成する回復アイテムは全て「ヒーリングサルヴ」からのレシピ変化から派生します。

なので大元の素材となる「トーン」を少しでも高いレベルで用意して下さい。

採取場所は「滴る結晶洞」の上級がおすすめです。

「トーン」を入手できたら現段階では唯一の全体回復アイテム「ヒーリングベル」の作成をしていきましょう。

シルヴァリア

準備するアイテムは「シルヴァリア」のみ。

まあベルですから金属がいるってことですね。

ここは「ゴルドアイゼン」でも構いませんが、ぶっちゃけ「シルヴァリア」で十分です。

作成は「インゴット」に「剛鉄鉱」を投入して、「シルヴァリア」にレシピ変化させてください。

後は「ギフトカラー」を右青・左緑にすればOK。

この辺りは楽勝ですね。

ヒーリングベルの作成

「ヒーリングサルヴ」に「ヒロヒメグサ」を投入して「ザイフェ」へ。

次に「ザイフェ」に「リフレッシュオイル」を使用して「リュフールボトル」へとレシピ変化させて下さい。

ラストは「虹翼の欠片」を放りこめば「ヒーリングベル」のレシピが発現。

果物カテゴリーの素材にエリーが採取してきた「シャリオチーズ」を使うと、一気にレベルを上げることができます。

後は先ほど作成した「シルヴァリア」と、前回調合した「錬金繊維・剛」を素材に使用すればOK。

この時点でおそらくレベル99になると思います。

ラストはいつも通りのアイテム強化ですが、回復アイテムなのでトトリの「大きな回復力」を付与しましょう。

レベルは必然的に100を超えるので「美しい音色」が発現するはず。

これで回復アイテムは終盤まで問題ありません。

万能厄除け香の調合

ララの状態異常対策として「万能厄除け香」を準備しておきます。

万薬のもとの作成

まずは「ハチミツ」に「ワームフィッシュ」を投入し「おいしい練り餌」にレシピ変化させて下さい。

そこからさらに「苦い根っこ」を使用すれば「万薬のもと」のレシピが発現します。

こちらのギフトカラーは左黄で。

右は特に指定はありません。

このアイテム地味に使い勝手がいいので増産しておくと良いでしょう。

万能厄除け香の作成

「ヒーリングサルヴ」に「やせた果実」を使い「リフレッシュオイル」へ。

そこから「マナペタル」で「ポリッシュ」にレシピ変化させたら、先ほど作成した「万薬のもと」放りこんで下さい。

これで「万能厄除け香」のレシピが発現するはず。

この時にヴィオラの採取素材である「かなえにんじん」を使えば、一気にアイテムレベルを上げることができます。

「万能厄除け香」自体、前回作成した「錬金繊維・剛」や「シャマンドゥット」が使えるので問題ないですね。

どちらかを使用すれば簡単にレベル99になるでしょう。

アイテム強化は特につける特性はないので「力の祝福」などバフ系がオススメです。

まあ妖精さんがそんなに揃ってないのでイマイチですが…。

とにかくLV100以上にして「異常を消し去る」だけは発現させるように。

ハルフェンパルファム

戦闘不能回復のアイテムです。

一応保険で作成しておきましょう。

といってもこちらの調合は特に用意するものはありません。

普通の素材だけでレベル99を超えてしまいました。

「リューフルボトル」までは「ヒーリングベル」と同じ経緯でレシピ変化させていって下さい。

後は「ハイリヒブルーメ」を投入して「シャマンドゥット」にレシピ変化。

最後に砂カテゴリーに「コラリア」を投入すれば、「ハイフェンパルファム」のレシピになります。

後は普通にある素材を放り込めば問題なくレベル99になるでしょう。

アイテム強化は「ステキな香り」を発現させ、トトリの「大きな回復力」をつけて下さい。

まあHP回復はそれほど期待をしていませんので、この辺りはバフ系でもいいかもしれませんね。

一応これでララ戦対策のアイテム作成は終了です。

戻る

メッセージが送信されました

 

 

 

満月