紅の錬金術士と白の守護者~レスレリアーナのアトリエ調合④トルネードルフト他の作成

前回に引き続き中盤及びララ戦対策のためのアイテム作成をやっていきましょう。

今回はララ対策に風属性の攻撃アイテム「トルネードルフト」と、残り2種類の攻撃アイテムの作成方法を説明していきます。

中盤以降かなり楽になるので、ぜひ参考にして下さい。

紅白レスレリ攻略「紅の錬金術師と白の守護者~レスレリアーナのアトリエ」の攻略です。 本編 攻略①チュートリアル ゲーム開始からチュートリア...

トルネードルフトの作成

まずは使用するアイテムの調合から順番にやっていきます。

中和剤・紫の作成

「中和剤・赤」から「植物エキス」を素材に「中和剤・緑」にレシピ変化。

さらに「インゴットバグ」を使って「中和剤・紫」へと変化させます。

もちろん投入素材はソートをかけてレベルの高い素材を優先して投入して下さい。

「中和剤・紫」は左赤・右黄のものを作成します。

完成したらショップ用も踏まえて、大量に増産しておくと良いでしょう。

多色染料の作成

次に「はちみつ」のレシピから「ワームフィッシュ」を投入して「おいしい練り餌」を作成します。

魚介カテゴリーに「クラゲのもと」を素材にして「多色染料」へとレシピ変化させればOk。

調合のコツとしては、先にレシピ変化に必要な素材をソートにかけ、そこからレベル順に並べると良いでしょう。

あとは「多色染料」を調合すれば完了。

前回作成した「中和剤・赤」を使用してレベルを少しでも上げるように。

こちらは右緑・左黄にしておいて下さい。

錬金繊維・剛の作成

次は「クロース」から「錬金繊維・剛」までレシピ変化させていきます。

「粘銀の糸」を使用して「錬金繊維」にレシピ変化させ、さらに「マインアント」で「束ねた金糸」へと繋げていきましょう。

最後は「ホワイトフライ」を放り込めば「錬金繊維・剛」が発現します。

こちらは右緑にだけしておいて下さい。

前回作成した「中和剤・赤」を使えば簡単だと思います。

やっぱり中和剤は正義だな。

デュポンカイムの作成

攻撃アイテムの調合素材にすると威力の上がる「デュポンカイム」。

ルフト系にはぜひ使いたい素材になりますね。

作成はまず「クラフト」に「風船の実」を使い「ルフト」へとレシピ変化させます。

途中先ほど作成した「多色染料」を使ってレベルを上げておくように。

最後に「久遠の風」でレシピ変化させれば「デュポンカイム」に辿りつきます。

ここでも先ほど作成した「中和剤・紫」を使ってください。

こちらは左黄・右緑にしておくように。

でないと「威力+7」が発動しませんので。

最後の繊維素材には先ほど作成した「錬金繊維・剛」を使うといいでしょう。

トルネードルフトの作成

途中までは先ほど作成した「デュポンカイム」と同じ流れになります。

「ルフト」の調合になったら気体カテゴリーに「デュポンカイム」を入れて下さい。

その際、1つ手前の中和剤カテゴリーに先ほど作成した左黄の「中和剤・紫」を使うとスムースに進みます。

「トルネードルフト」が発現したら「錬金繊維・剛」と前回作成した「リフレッシュオイル」を使えばOK。

さすがにこれだけ調合アイテムを放り込めば簡単にレベル99になるはず。

後はアイテム強化で「風神の怒り」を発現させ、リアスの「大きな破壊力」を付与させれば終了。

攻撃アイテムは「グングニルプラジグ」と「トルネードルフト」だけで大丈夫ですが、一応は残りの2つも作成方法を紹介しておきます。

フレアノヴァフラム

こちらは準備するアイテムは「錬金粘土」だけなのでサクっと終わらせましょう。

錬金粘土の作成

「インゴット」から「きらめく原砂」を使って「錬金粘土」にレシピ変化させます。

もちろん素材は少しでもレベルの高いものを使うように。

後は「ギフトカラー」を左青・右赤にすればOK。

まあ、問題ないですね。

フレアノヴァフラムの作成

「ドナーストーン」作成までは「グングニルプラジグ」と同じになるので、こちらを参照して下さい。

紅の錬金術士と白の守護者~レスレリアーナのアトリエ調合③グングニルプラジグの作成中盤及びララ戦対策のためのアイテムを作成していきます。 まずはジェロン対策に雷属性の攻撃アイテム「グングニルプラジグ」を作成してい...

「ドナーストーン」まで調合したら先ほど作成した「錬金粘土」を使用します。

後は「太陽の跳ね水」でレシピ変化させ、「フレアノヴァフラム」を発現させましょう。

3つめの気体カテゴリーには先ほど作成した「デュポンカイム」を使うこと。

これでアイテムの威力が上がります。

あとはアイテム強化で「深紅の炎」を発現させ、リアスの「大きな破壊力」をつければ終了。

ぶっちゃけ簡単でしたね。

ブリザードレヘルン

最後に氷属性の攻撃アイテム「ブリザードレヘルン」を調合していきます。

強化ゼッテルの作成

「ゼッテル」に「粘金の鋼糸」でレシピ変化お起こして「強化ゼッテル」を発現。

その際には先ほど作成した「錬金繊維・剛」を使って、アイテムのレベルを上げておきましょう。

後は「ギフトカラー」を左紫・右緑にすればOK。

素材には星の踊り場での素材依頼を運用すると良いでしょう。

シャマンドゥットの作成

花カテゴリーのアイテム「シャマンドゥット」を作っていきます。

「ヒーリングサルヴ」に「シロヒメクサ」を使い「ザイフェ」へとレシピ変化させてください。

次に「リフレッシュオイル」で「リュフールボトル」に。

ラストは「ハイリヒブルーメ」を放り込めば「シャマンドゥット」のレシピが発現します。

「ギフトカラー」は左青・右黄で。

前回作成した「ウィンディーネのため息」を使えば、簡単に作ることができるはずです。

ブリザードレヘルンの作成

まずは「フラム」に「霜うに」を使って「レヘルン」へレシピ変化。

次に「透輝石」を放りこめば「ブリザードレヘルン」が発現します。

この時に先ほど作成した「シャマンドゥット」を花カテゴリーに使用して下さい。

「ブリザードレヘルン」のレシピになれば、先ほど作成した「強化ゼッテル」を投入します。

おそらくこの段階でレベル90は超えるはず。

後はそのまま調合すればOK。

いつも通りアイテム強化でレベルを上げて「酷寒の舞踏」の発現と、「大きな破壊力」を付与させれば終了。

これで四属性の攻撃アイテムが出来上がりました。

次回は回復アイテムの作成をやっていきます。

戻る

メッセージが送信されました

 

 

満月