中盤及びララ戦対策のためのアイテムを作成していきます。
まずはジェロン対策に雷属性の攻撃アイテム「グングニルプラジグ」を作成していきましょう。
水と中和剤の作成
まずは中盤以降の調合に使える水カテゴリーと中和剤カテゴリーを調合していきます。
今回は「グングニルプラジグ」用の「ギフトカラー」にしていますので、この辺りはその都度変更して下さい。
ザイフェの作成
まずは水カテゴリーをのアイテム「ウィンディーネのため息」の調合素材として「ザイフェ」を調合していきます。
「ザイフェ」は「ヒーリングサルヴ」の派生から作成して、少しでもレベルを上げるようにしましょう。
レシピ変化素材は「シロヒメクサ」になります。
作成時の注意は「ギフトカラー」が右緑・左紫になるように調整して下さい。
でないと作成する意味がないので。
もちろん調合はレベルが高い素材をソートにかけて放りこむように。
ウィンディーネのため息
「ザイフェ」が完成したら「ピュアウォーター」から「ウィンディーネのため息」へとレシピ変化させていきます。
まずはレシピ変化素材「地底水」を使用して「精霊の涙」へと変化。
次に「巨鳥の風切羽」を使って「ウィンディーネのため息」を調合すればOK。
「巨鳥の風切羽」は「ペタルス海岸」の大型モンスター「闇を駆ける巨鳥」を倒せば簡単に手に入りますので、レベルの高いものを用意してください。
最後に「ギフトカラー」を右紫・左青にすれば完成。
ここで先ほど作成した「ザイフェ」を使って、アイテムレベルと「ギフトカラー」を調整するというわけですね。
こちらは5個ほど増産しておきましょう。
中和剤・赤の作成
続いて「中和剤・赤」の調合です。
こちらは「フラム」作成時の必須素材ですね。
先ほど作成した「ウィンディーネのため息」を水カテゴリーに入れて、少しでもレベルを上げるようにして下さい。
後、「ギフトカラー」は右青・左緑で。
中和剤・青の作成
「中和剤・赤」から「蒼鋼石」を使ってレシピ変化させていきます。
後は「カラーギフト」を右紫・左緑にすれば完成。
問題ないですね。
中和剤・緑の作成
こちらは「中和剤・赤」から「植物エキス」でレシピ派生させてください。
「ギフトカラー」の方は右赤・左青で。
中和剤・紫の作成
「中和剤・赤」→「中和剤・緑」から「インゴットバグ」を使ってレシピ変化させます。
「インゴットバグ」は町で売っているもので構いません。
「ギフトカラー」は右緑にしておいて下さい。
下準備
次に「グングルニルプラジグ」に使用する素材アイテムを調合していきます。
錬金粘土の作成
まずは「錬金粘土」の作成から。
こちらは「インゴット」から「きらめく原砂」を素材にレシピ変化させましょう。
後は「ギフトカラー」を右青・左紫にすれば終了。
こちらも5個ほど複製しておくこと。
リフレッシュオイル
続いて「ヒーリングサルヴ」から「やせた果実」を使用してレシピ変化させます。
まあこの辺りは簡単ですね。
こちらは「ギフトカラー」を右赤にして下さい。
でないと使用できないので間違えないように。
錬金繊維・剛の作成
最後に作成するのは「錬金繊維・剛」になります。
こちらは「クロース」から「粘銀の糸」を使って「錬金繊維」にレシピ変化。
次に「マインアント」を使って「束ねた金糸」へとレシピ変化させます。
「マインアント」は町で購入したものでかまいません。
最後に「ホワイトフライ」を使用すれば「錬金繊維・剛」に。
ちなみに「ホワイトフライ」は「」のキノコ型のオブジェから採取できます。
こちらは「ギフトカラー」を右緑にしておいて下さい。
ここは最初に作成した「中和剤・赤」を使えば簡単に変更できるので問題ないですね。
これで下準備は終了になります。
グングニルプラジグの作成
調合したアイテムを使って「グングニルプラジグ」を作っていきましょう。
ここでは絶対にアイテムレベル95以上のものを作成するように。
無理なら素材集めをするなどして下さい。
まずは「フラム」から「ドナーストーン」へとレシピ変化させます。
この際にはレシピ変化素材である「ビリビリ水」から先にソートをかけて、少しでもレベルが高いものを使うようにしましょう。
次に「ワーツェルアクア」を使って「グングニルフラジグ」へとは変化させます。
「ワーツェルアクア」は「骨喰山」の上級で高レベルなものが採取できるので、きちんと集めておくこと。
後は左から順番に「リフレッシュオイル」「中和剤・青」「錬金繊維・剛」とつなげていけばOK。
きちんと指定した色に「ギフトカラー」を合わせていれば問題なくつながるはず。
この段階でアイテムレベルが95(厳密には91)あればOK。
ここからアイテム強化でさらに強化させていきます。
使用するのは「ガイストコア・黄」で。
ここもアイテム調合同様に「ギフトカラー」をつなげていきます。
目的はリアスのタレントである「大きな破壊力」。
これをつけるためだけにアイテム強化をやっています。
アイテム強化でレベルが100を超えると「崩雷」の効果が発生。
これ50%で相手を麻痺させることができるので滅茶苦茶強いです。
ただ現段階では器用さのレベルが足りないので効果が落ちますが、それでも「ドナーストーン」よりはるかに強力なアイテムになるので必ず作成しましょう。
次回も引き続きアイテムの調合をやっていきます。
メッセージが送信されました
